本記事にはプロモーションが含まれています。

サラリーマンライフ

いい人ばかりだけど辞めたい…それでも辞めるべき職場の特徴と理由

記事のまとめ

会社を辞めたい!」けど、職場のみんなはいい人ばかりで言いにくい

辞めたいのにみんないい人で申し訳ない気持ちで悩んでいる人に向けて

本記事では

  • いい人ばかりでも辞めた方がいい職場の特徴
  • 「辞めたいけどいい人ばかり」は関係ない話

上記2つをまとめています。

あと一歩の決断ができなくて悩んでいる人の参考になれば幸いです。

 

本気で仕事を辞めたいのに…。

何もできなかった時から助けてくれた職場のみんながいい人すぎて

  • 迷惑がかかると思うと申し訳ない…
  • 退職を伝えたら裏切り者されないかな…?
  • 急に態度を変えられるのが怖い…、嫌われたくない…。

そう思うと、なかなか行動に移せない気持ちもよくわかります。

 

もちろん職場の人間関係は重要です。居心地の良さにも直結しますし…。

だけど、仕事においては

  • 人間関係がすべてではなく
  • 人間関係以上に大切なこと

もあるわけで。

みんないい人だからって、その職場を続けるべきとは限らない。

 

そんな本記事では、

  • いい人ばかりでも辞めた方がいい職場の特徴
  • 「辞めたいけどいい人ばかり」は関係ない話

について解説します。

 

もしかすると、一度転職活動をしっかり行って、自分の本音や欲求に向き合うことが必要な時期に来ているのかもしれません。

あと一歩の決断ができなくて悩んでいる人の参考になれば幸いです。

 

いい人ばかりでも辞めた方がいい職場の特徴

平穏な時間を過ごすためには職場の人間関係はとても重要な要素です。

  • しかし、「いい人ばかり」であることが必ずしもいい職場になるわけではなく
  • 上司や同僚がみんないい人だからといって、その職場を続けるべきとは限らない

 

そんな矛盾した感じがする理由を次のポイントに沿って詳しく見ていきましょう。

  • 向上心がなく、成長できない
  • 安月給で長時間労働
  • 仕事がつまらない、苦痛

 

向上心がなく、成長できない

周りに悪い人はいない。いい人ばかりで居心地がいい。

職場の居心地の良さが逆に自己成長を妨げているなら辞めるべきです。

 

  • 上司や同僚から向上心が感じられない
  • 挑戦できるプロジェクトがない
  • 新しいアイデアを考えたり改善提案する空気がない
  • 和を重んじるあまりディスカッションがない

 

多様なバックグラウンドを持つ人材が様々な意見を出し合うことで

新たなアイデアや改善点を見つけて成長していくもの

 

  • みんな会社に来てボーっとしてる
  • ずっとネットサーフィンをしていても誰も咎めない
  • 職場の人と仲良くおしゃべりしている

居心地のいい職場で給与を貰えている間は、天国かもしれません。

 

しかし、そんな会社の経営が長く続くことはないでしょう。

もし倒産寸前でリストラされて外の世界に出された途端、絶望的です。

自分自身ためにも辞めるべきですね。

 

安月給で長時間労働

どれだけいい人ばかりでも

安い給料で長時間労働を強いられるブラック企業はさっさと見切りをつけるべきです。

 

ブラック企業においてはいい人ばかりの職場環境がよけいに自分を苦しめることにつながります。

長時間労働が当たり前でさらに給料が安いのに

  • 上司が自分のフォローをしてくれてるから
  • 同僚と一緒にプロジェクトを進めているから
  • このプロジェクトが完了するまでは抜けるわけにいかない

自分だけじゃないからと我慢する。

 

いい人たちの心配をするよりもまずは自分自身を大切にするべきです。

 

仕事がつまらない、苦痛

どれだけ「いい人ばかり」の職場でも

仕事そのものがつまらないと感じるとかなり苦痛です。

 

理由は様々。

  • 単調な作業の繰り返し
  • 内容が簡単すぎる
  • 業務に興味を持てない
  • 暇すぎてやることがない

人間関係が良くてもやりがいを感じられないとモチベーションは低下します。

 

暇すぎると人は良くないことを考えがち
  • 時間を無駄にしていることの罪悪感
  • このままで良いのだろうか…
  • もっと刺激が欲しい…

退屈すぎたり、自分の得意分野や関心とは大きくかけ離れていたりして、ストレスや不満が溜まっている状態です。

 

  • 仕事がつまらなくて、毎日苦痛だ。
  • 時間を無駄にしている感じがして焦ってしまう。

そういう場合は、転職活動を行なってみて、自分の本音や欲求を向き合った方がいいということです。

 

おすすめの転職エージェント(PR含む)

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

「辞めたいけど職場はいい人ばかり」は関係ない話

仕事を辞めたい気持ちが強いけど…

  • いい人ばかりで申し訳ない気持ちが強い
  • 迷惑がかかると思うと言い出せない
  • 悪く思われたくない
  • みんなの期待を裏切るのが怖い

仕事を辞めたいけどいい人ばかりだから申し訳ない」と思うのも無理はないけど

そんなことって正直、関係ないという話です

 

  • 他人のために生きるのをやめる
  • 自分が辞めても会社は回っていく
  • ぬるま湯につかるのは終わりにしよう

 

他人のために生きるのをやめる

  • この職場で頑張っていこう
  • あなたと一緒に働いていると楽しい

そう言われると誰だって期待に応えなきゃって思うし、嬉しい人は多いでしょう。

 

でも「いい人たち」を裏切るのが怖いから辞めにくいは全く関係ない話です。

そもそも期待を裏切ってもいいのです。

なぜなら、期待とは他者が勝手にしているから。

何もこちらから、「期待してください」と頼んだわけではありません。

 

「でも、期待を裏切ることはできない・・・」

普通は、このように思ってしまいますが、これが不幸への始まりです。

期待を裏切りたくないから、嫌な仕事でも我慢して続けてしまう。

今の状況は期待を裏切りたくないからと、自分自身の首を絞めて、勝手に苦しんでいるだけ。

 

他人のため生きるのはやめにしましょう。

自分が辞めても会社は回っていく

  • 自分が会社を辞めたら、この会社は回らないのではないか…?
  • ただでさえ人手不足なのにもっと迷惑がかかってしまう…。

そう思って辞める決断ができない気持ちもわかりますが、

 

大丈夫です。あなたがいなくても会社は回るし問題ないです。

 

あなたがいなくなって回らなくなるような会社は、辞めずに残ったところで遅かれ早かれ潰れます

もし、あなたがいなくなって本当に困るなら、会社はそれなりの待遇を用意しているはず。

 

逆にいえば、誰かが欠けることによって回らなくなるようであれば、それは会社側に致命的な欠陥があるということです。

あなたにしかできない仕事は意外とないんですよ。

 

あるとしても一部の専門性がかなり高い仕事に限られます。

一部の専門性が高い仕事となれば、給料はそれなりに高いことが多い。

医者、会計士、税理士、弁護士などなど…。

 

給料が上がらない、人並みであるということは言い方は悪いですがその程度の仕事ということです。

ですから、会社の心配に時間を使うより、自分のキャリアを見つめ直す時間を作るべきですよ。

 

ぬるま湯につかるのは終わりにしよう

仕事を辞めたいけど「いい人ばかり」で辞めにくい。

それって結局は、ぬるま湯に浸かっているだけです。

  • 仕事を辞めたい。でも勇気が出ない
  • 今の居心地のいい環境から出るのが怖い

 

受け身の姿勢でいるから、自分に火がつくのを待っているからずっと悩んでしまっているのです。

ぬるま湯に浸かっていると能力は低下して、成長意欲はどんどん削られていきます。

 

ぬるま湯から抜け出すためには

  • 他人の人生を生きるのをやめて
  • 自分なしでも会社は回ることを受け入れ

自分の気持ちに嘘をつかず正直に行動することです。

 

転職活動を通して自分のキャリアを見つめ直す

職場にはいい人ばかりの今の環境はあなたにとってデメリットの方が多い。

いい人ばかりの職場だけど辞めたいなら自分の意思に正直に行動するべきです。

でもいきなり転職ってハードルが高い・・。
何も「今すぐ転職しろ!」とは言いませんよ!

 

一度転職活動をしっかり行って、自分のキャリアを見つめ直して、本音や欲求と向き合った方がいいということです。

 

何かが変わるのを待っていてもただ時間が過ぎていくだけで

とりあえず行動」しなければ何も変わりません。

転職って人生を変えるような決断だしな・・・。

たしかに転職にはリスクがあります。

だけど、転職活動自体はノーリスクです。

 

転職活動をしてみて、気に入る転職先が見つからなければ、今の勤務先に勤め続ければ良いだけだからです。

 

何事も、はじめの一歩を踏み出すのが、1番めんどくさくて、それなりに1番重要だったりしますよね。

 

どれだけ我慢しても「行動」がなければ今のまま・・。

あなたの人生に誰も責任を取ってくれないわけです。

いい人たちに引き止められても辞める辞めないはこちらの自由。

自分の気持ちを優先しましょう。

 

ホワイトな優良企業へ転職する方法

ホワイト優良企業に転職したいなら、転職エージェントに相談しましょう。

1人ではホワイトな優良企業がわからない、転職に失敗する確率は高いです。

 

次の転職エージェントなら、希望にあったホワイトな優良企業を紹介してくれますよ。おすすめの転職エージェントですよ。

おすすめの転職エージェント(PR含む)

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

転職エージェントを使う理由

なぜなら、ホワイトな優良企業を紹介してくれるからです。

 

定着率、評判、想定年収、成長率、社内事情・・・などなど。

転職エージェントは上記の情報をもっているので、希望に合ったホワイト優良企業を紹介してくれます

 

しかも、転職エージェントなら、業界の知見を持ったキャリアアドバイザーに無料でキャリア相談もできます。

業界独自の慣習や企業の社内事情を知っているアドバイザーに相談できるのは強みですね。

 

もちろん、転職サイトを使うのも1つの方法ですが、あまりおすすめはしていません。

理由は次の3つ。

転職エージェントも使う理由

  • 理由①:求人サイトは良い内容しか書かれていない
  • 理由②:第三者の意見が聞けない
  • 理由③:企業の内部がわかりづらい

転職エージェントと転職サイトの違いは、アドバイザーのサポートがあるかどうかです。

転職エージェント
  • 希望に合った会社を紹介してくれる
  • 面接対策や書類の添削を受けられる
  • 客観的な視点で自己分析
  • 日程調整や条件の交渉を代行
  • 知りたい情報を教えてくれる
転職サイト
  • 自分で会社を探す
  • 書類や面接の対策は自分で
  • 自分で応募先とやり取り
  • 一人で会社の情報収集

転職サイトを使う場合は、転職エージェントと一緒に使うようにしましょう。

 

転職エージェントを使い方

次の流れで、転職エージェントを使い倒してください。

  • STEP1
    転職エージェントは完全登録で使えます。
    気になるIT転職エージェントに登録しましょう!
  • STEP2
    なるべく詳細に伝えましょう!
  • STEP3
    質問は遠慮せずにしましょう!
  • STEP4
    Web面接、土日祝日など希望を伝えましょう!
  • STEP5
    気になる点はエージェント経由で質問しましょう!
  • STEP6
    年収UPや入社時期の調整をお願いしよう!

 

転職エージェント経由で「質問」、「調整」、「交渉」をしないのはもったいないです。

  • 「求人のこの部分って、どういう意味だろう…?」
  • 「面接で聞いた内容が、イマイチよくわからなかったな…?」
  • 「年収ってもっと高くできないかな…?」
  • 「面接って業後の遅い時間でも大丈夫かな…?」

などなど・・・。

 

ぶっちゃけ、転職エージェントも転職を成功させたいので、ガンガンし希望を言ってくれる人の方がサポートしやすいです。

せっかく無料で使えるサービスなので、遠慮せず使い倒しましょう!

おすすめの転職エージェント(PR含む)

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

まとめ

記事のポイントをまとめました。

  • いい人ばかりの職場でも続けるべきとは限らない
  • 他人のために生きるのをやめる
  • 自分がいなくても組織は回る
  • いい人たちの心配をするより自分のキャリアを見つめ直す

こんな感じですね。

 

「つらい環境はいつまでもつらいまま。」

とりあえず行動することがなによりも重要です。

 

もし、職場のいい人たちから

  • 裏切り者扱いされても
  • 冷たくあしらわれても
  • 急に態度を変えられたとしても

結果的にその程度の人間関係だったということ。

自分の人生ですから割り切りましょう。

 

結局、誰も人生の責任を取ってくれないわけで。

もっと自分の人生を大切に使った方が有意義ではないでしょうか。

 

まずは転職エージェントに話を聞いてみる」ぐらいの感覚で一歩ずつ進んでみてください。

それでは、この辺で。
最後まであがとうございました。

おすすめの転職エージェント(PR含む)

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

-サラリーマンライフ

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5