本記事にはプロモーションが含まれています。

仕事の悩み

おっとりなのに仕事が早い人に共通する特徴3つとデキる6つの理由

記事のまとめ

おっとりしているのになんで仕事が早いの?

おっとりしてる人ってのんびりしてない?

本記事は、おっとりなのに仕事が早い人を徹底分析!

  • おっとりなのに仕事が早い人の特徴
  • おっとりなのに仕事が早い理由

上記2つの疑問にお答えつつ、

おっとりなのに仕事が早い人から学ぶ、仕事のスピードを上げる3つのワザをご紹介します。

 

おっとりさんのはずが仕事は早い人っているよね・・。

普通は仕事ものんびりしてるはずなんだけど・・。

 

実際に僕の働く職場にも「おっとりでも仕事が早い人」がいるので分かります。

 

でも、仕事が早いのは事実で

なにか仕事ができる理由は必ずあるんですよね。

 

そこで今回は、おっとりなのに仕事が早い人を徹底的に分析

 

  • おっとりなのに仕事が早い人の特徴
  • おっとりなのに仕事が早い理由
  • 仕事のスピードを上げる3つのワザ

 

上記3つについてご紹介していきます。

 

おっとりなのに仕事が早い人の特徴

おっとりしているけど仕事が早い人。

なんだか矛盾している気がするけど実は僕が勤務している職場にもいるんですよね。

 

  • いつもはおっとり話すのに
  • のんびりした性格なのに
  • 誰でもフレンドリーで柔らかいのに

とにかく仕事が早い。

 

そんな、おっとりなのに仕事が早い人の特徴は次の3つです。

詳しく見ていきましょう。

 

要領がいい

おっとりなのに仕事が早い人は、

とにかく要領が良い

 

人よりも少ない労力で仕事を終わらせることができたり、人とコミュニケーションを取るのが上手な人が多いです。

 

  • 物事の優先順位や段取りを選定するのが上手い
  • 何でも自己完結しようとせず、周囲に頼ったり甘えたりするのが得意
  • 自分が今、「相手から何を求められているのか」を瞬時に見極められる

といった能力を持っているから

おっとりしているけど仕事が早いわけです。

 

物覚えが良かったり、抑えるべきところだけ抑えて後は適当に済ませるなど、

とにかく要領良くこなしているんですよね。

 

頭の回転が速い

そもそも、おっとりしているけど頭の回転が速いから仕事が早いのです。

 

回転が速い人とは、豊富に持っている知識を素早く検索し引き出す事が出来る人です。

 

特徴としては、

  • 要求されたときにアイデアを複数素早く提案する事が出来る
  • 後の展開を先に読んで準備を前もって進めておける
  • 助けが必要な人の補助にさり気なくまわれる

などがあります。

 

同じ指示が出されたときにも、その後のリアクションや行動に違いが出るのは、頭の回転の速さの違いと言っても良いです。

 

頭を速く回せると次のメリットが得られます。

  • 仕事を効率的に素早く進められるようになる
  • コミュニケーションを楽しく感じられるようになる
  • 生活にメリハリをつけられるようになる

 

いつもはおっとり話すのに、仕事となると早口。動きも素早い。

 

そんなおっとりなのに仕事が早い人は、持ち前の頭の回転の速さで

メリハリよく効率的に仕事をこなしているのです。

 

人から好かれる性格

おっとりなのに仕事が早い人は、

人から好かれる性格の持ち主が多いです。

 

人から好かれる人は好奇心旺盛で、相手に興味や関心を寄せています。

話している相手の会話を興味津々で聞くので、話している方も心地良い

 

好かれる人は相槌の打ち方も良くて聞き上手なので、様々な人から頼りにされて声をかけられます。

 

人に好かれる性格には次のメリットがあって

  • 人間関係でのストレスが軽減する
  • 困った時にすぐ力になってくれる
  • 会社での評価が上がりやすい

 

すべての仕事を抱えるのではなく、周りの人に協力してもらえるからこそ

少ない労力で早く仕事をこなしていけるわけです。

 

持ち前のおっとりしていて人に好かれる性格だからこそ

周りにいい影響を与えているんですよね。

 

おっとりなのに仕事が早い6つの理由

おっとりなのに仕事が早い人のには、6つの理由があります。

詳しく見ていきましょう。

 

メール返信が早い

仕事ができる人に共通するのがメール返信の速さ

 

メールを受信したら、可能な限り早く返信するのがマナーですから、仕事ができる人は素早い返信を心がけています

 

  • とにかく自分がボールを持たない。
  • 来たボールはすぐに返す。

そんな意識を常に持っているからこそ、

おっとりしてても仕事が早く進んでいるわけですね。

 

ショートカットキーをフル活用

仕事が早い人ほど、パソコンのショートカットキーをフル活用しています。

 

1回のショートカットキーの活用で3秒スピードが上がると考えるとちりつもで膨大な時間が削減できます。

 

おっとり、のんびりしているように見えるけど、実は人より少ない工程で終わらしている。

仕事が早い人にとって、ショートカットキーは常識的に使われるものです。

 

優先順位を決めて動いている

色んな仕事に手をつけるけど、何一つ終わっていない。

おっとりなのに仕事が早い人は、そんな失態は侵しません。

 

なぜなら、優先順位を決めて動いているから。

 

毎日、たくさんの仕事が湧いてきますが、すべての仕事が同列ではありません。

 

  • 緊急性があってすぐに取り掛かるべき仕事
  • 時間をかえてじっくり考えるべき仕事

など、仕事ができる人ほど、臨機応変に対応しています。

 

人間関係の構築に長けている

おっとりしていのに仕事が早いは、

人間関係を円滑に運ぶためのコミュニケーション能力が高いことが理由の一つです。

 

ビジネスの場面で自然なコミュニケーションが取れるようになると、

  • 相手の意図や要望を上手に引き出したり
  • 相互理解を深めながら業務の効率化や業績アップに繋げたり

など得られるメリットは莫大です。

 

どれだけ優秀でも一人でこなせる仕事量はたかがしれてます。

 

周りの人に協力してもらえるからこそ

少ない労力でより多く早く仕事を進めていくことができるのです。

 

完璧を目指していない

100点は要らない。完璧を目指さない。

仕事ができる、早い人に共通する思考です。

 

100点を取るには莫大な時間がかかります。

莫大な時間に比例して、相手側の期待値もどんどん上がります。

 

100点と費やした労力を天秤にかけると正直吊り合わないことがほとんどで。

 

そこそこのモノを早く生み出す方が、

効率が良くて価値が高い

 

おっとりなのに仕事が早い理由は、そこそこのモノを早く生み出す思考にあるのです。

 

仕事が合っている

仕事が合っている。

まさに天職になっていて、仕事が楽しいと感じられると自然と仕事も早くなります。

 

おっとりなのに仕事が早い理由は、

まさに仕事が合っていて楽しくできている状況だからです。

 

ポジティブな気持ちで仕事に取り組めると、吸収力が上がりますから

経験やスキルがどんどん蓄積されていきます。

 

仕事が合っていることで得られるメリットは莫大ですよ!

 

正直、今の仕事が合っていないってずっと悩んでいたんだよな・・・。

 

今の仕事が合わないと感じているなら一度転職のプロに相談するのもありです。

 

転職エージェントは、求人を出す会社の情報を細かくヒアリングするので、企業の内部情報を知っています。

例えば、次の5つです。

  • 事業内容
  • 定着率
  • 退職率
  • 想定年収
  • ビジネスの内容

などなど…。

 

通常の求人サイトにのっていない情報でも、I転職エージェントなら教えてくれるのが魅力です!

登録も無料なので、仕事が合っていないと感じるなら悩まず専門家に相談しちゃいましょう。

 

もし、どこに登録するか悩んだらには登録しておきましょう!

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • JACリクルートメント
    【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
    コンサルタントの質が高く、質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多い!
  • ビズリーチ
    【公式】https://www.bizreach.jp/
    年収500万円以上を中心に高年収の求人が豊富!

 

仕事のスピードを上げる3つのワザ

ここでは、おっとりなのに仕事が早い人を分析した結果分かった

仕事のスピードを上げる3つのワザについてまとめています。

詳しく見ていきましょう。

 

来た球はすぐに返す

おっとりなのに仕事が早い人は、とにかくメール返信が速いという特徴があります。

 

仕事においてレスポンスの速さは、できる人とできない人の大きな差といえます。

 

とにかく来た球はすぐに返すことを意識付けましょう!

 

長文の難解なメールが来たとしても

「後ほど連絡します。」

など何かしらのリアクションすることが大切です。

 

来た球はすぐ返す。

自分がボールを持たないという意識で行動することで、自然と仕事が早い人になれますよ。

 

完璧を求めない

  • 60点の仕上がり
  • 100点の仕上がり

受け取り側からすると、正直あんまり差がないのが現実なのです。

 

これって実は最初から100点のクオリティは求められていないからで。

そこそこのモノを速く生み出す方が価値があります。

 

60点から80点、100点まで積み上げることは、膨大な時間が必要です。

時間は有限であり、貴重です。

 

仕事といえば、とにかく点数を高めることだという意識は捨てて、

点数を落としながら生産に掛かる時間を短くしていくという意識が必要です。

 

パソコンの機能をフル活用

仕事のスピードを上げるためには、作業効率アップが求められます。

 

パソコンの機能をフル活用することは必要不可欠で。

仕事を効率化してくれる便利なショートカットキーを使いこなしましょう。

 

代表的なショートカットキーは以下になります。

  • 【Ctrl+C】 コピー
  • 【Ctrl+A】 すべてを選択
  • 【Ctrl+V】 貼り付け
  • 【Ctrl+Z】 元に戻す
  • 【Ctrl+N】 ファイルの新規作成
  • 【Ctrl+S】 上書き保存
  • 【Ctrl+P】 印刷

仕事では、業務のタスクは次から次へと発生します。

 

作業の効率を高め、無駄な時間を削ることで、パソコンの仕事に費やす負担を大きく減らすことができます。

 

パソコンの機能を駆使して、

時間を有効に活用する環境作りを構築していきましょう。

 

まとめ

本記事のポイントをまとめました。

  • おっとりなのに仕事が早い人の特徴は3つ
  • 要領が良い、頭の回転が速い、人から好かれる
  • 仕事が速い理由は6つある
  • レスポンスの速さ、完璧を目指さないことがスピードアップの秘訣
  • パソコンの機能はフル活用しよう!
  • 仕事が合っているかが1番重要!

こんな感じです。

 

おっとりなのに仕事が早い理由を6つ解説しましたが、なにより仕事が合っていることが1番です。

 

違う仕事になると、全然早くないってケースも大いにありえます。

それほど仕事が合っていることが重要なのです。

 

今の仕事が合っていないと感じるなら、転職のプロに相談するのがベストですよ。

 

ちなみに、転職するか悩んでいる段階でも、転職エージェントを使って情報収集はしておきましょう。

 

登録は無料なので、いつでも転職できるように準備しておくのは重要ですからね。

最後におすすめ転職エージェントをもう一度ご紹介して、今回は終わりたいと思います。

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • JACリクルートメント
    【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
    コンサルタントの質が高く、質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多い!
  • ビズリーチ
    【公式】https://www.bizreach.jp/
    年収500万円以上を中心に高年収の求人が豊富!

-仕事の悩み

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5