本記事にはプロモーションが含まれています。

仕事の悩み 転職/就職

仕事なんて適当でいい。7つの理由と適当に仕事をするポイント3つ

仕事なんて適当で大丈夫です。

仕事で体を壊すとか、精神を病むとか、、、頑張り過ぎ。会社で適当に働いているのに評価される人っていますよね。

本記事では、「仕事なんて適当でいい7つの理由と適当が評価される理由について掘り下げていきます。

 

効率的に仕事をしてもその分新しい仕事は増える・・。

真面目に頑張ってるのに仕事しない奴と給料が変わらない・・。

真面目な人ほど、仕事は真面目に取り組まないといけない。給料をもらってるんだからサボったらいけない。

と思い頑張りすぎて体を壊したり、心を病んだりする傾向がありませんか?

 

仕事なんて人生の一部分でしかないにも関わらず。

 

結論を言うと、仕事なんて適当で大丈夫です。

本記事では、仕事なんて適当でいい7つの理由と適当が評価される理由について解説します。

 

重要なお知らせ!

「そもそもブラック企業で適当に仕事ができないよ」って人は、転職エージェントを使って転職活動するのがおすすめです!

ブラック企業なんて時代遅れの絶滅危惧種。今すぐ転職活動を始めましょう!

転職相談、優良企業の紹介、入社までのフォローを完全無料でしてくれますので。

ブラック企業から抜け出すためにまずは転職のプロに相談してみましょう。

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

【結論】仕事なんて適当でいい7つの理由

仕事は適当ぐらいがちょうどいい。

アメリカやヨーロッパの国々は自分の仕事が終わればすぐに帰ってよし。

それでも、働く時間が長い方がすごいという無意味な「長時間労働の美徳」が根付く日本よりも、一人あたりの生産性が高いという事実。

 

日本は単純にまじめな人が馬鹿を見る社会構造になっています。

仕事なんて適当でいい7つの理由について掘り下げていきます。

 

日本だと仕事を早く終わらせても早く帰れない

1つ目は「日本だと仕事を早く終わらせても早く帰れない」という理由です。

 

効率的に仕事をしてもその分仕事を押し付けられるだけで、結果的に給料は変わらないので損をするだけ。

 

日本には「長時間労働=美徳」の風潮が根強く残っていて、働く時間が長いだけで「頑張ってるね」と言われる社会です。

日本よりはるかに労働時間が低いアメリカ、ヨーロッパの国々の方が、一人あたりの生産性が高いというデータが日本社会の問題点を浮き彫りにしています。

 

バブル崩壊以降の30年間、日本の経済成長は無いに等しくむしろオワコン化しています。

「残業」「長時間労働」を美徳とした結果が今のオワコン化した日本の姿です。

もし長時間労働が評価されるような「オワコンな会社」に勤めているなら、今すぐ転職を検討しましょう。

時間という命を「残業」に消費するのは、お金をどぶに捨てる行為と同じです。

 

どれだけ頑張っても給料に変化なし

2つ目は「どれだけ頑張っても給料に変化なし」という理由です。

 

日本は年功序列の社会なので、年齢が上がると給料も増えていきます。

つまり、どれだけ頑張っても頑張りが評価されて年収が上がることありません。

自分より仕事できないのに年齢が上だから給料が高い。こんな理不尽な社会です。

 

ただ、近年はトヨタ自動車の社長の「終身雇用の維持は難しい」という発言があったように年功序列が徐々に崩れています。

しかし、今はまだ年功序列の風潮残る会社も多く存在しています。

 

もし仕事で結果を残しているのに評価されないことに悩んでいるなら、転職すれば年収が上がる可能性がかなり高いです。

年収アップを狙うなら、自分を評価してくれる会社に転職することが一番の近道です。

 

100点の仕事は不可能に近い

3つ目は「100点の仕事は不可能に近い」という理由です。

 

真面目な人ほど完ぺきにしたいがために100点を目指してしまいます。

そもそも仕事で100点を取るのは不可能に近い

 

  • 妥協することに罪悪感を感じる
  • 100点にならないと気が済まない
  • 失敗が怖い

こういった特徴を持つ完璧主義者になってしまうとむしろ仕事が進みません。

 

仕事によっては、80点ぐらいの精度でOKなもの、60点あればOKなものなどさまざまです。

80点から100点を目指す場合は、60から80点にする倍の時間がかかってしまいます。

しかもどうせ上司の修正が入るのでかなり非効率なので、仕事は7割程度でやった方が結果を残せるのです。

 

過程よりも結果が大切

4つ目は「過程よりも結果が大切」という理由です。

 

どれだけ真面目にがむしゃらに仕事をしても会社が求めているのは「結果」です。

会社としてはあなたがどれだけ頑張っていようがどうでもよく、結果を出してくれたらいい

 

「真面目にがむしゃらにやる=結果が残せる」は大きな間違いで、真面目にやればいいという考えは思考停止しています。

  • 適当にやってるけど結果を残している人
  • 真面目に黙々とやっているけど結果を出せていない人

どちらの人材を会社が必要とするでしょうか?

 

余裕がないと良いアイデアは生まれない

5つ目は「余裕がないと良いアイデアは生まれない」という理由です。

 

「仕事なんて適当で大丈夫」と考えることで生まれた心の余裕は、アイデアを生みます。

脳科学者の茂木健一郎氏によると、アイデアが生まれやすい時間帯があり次の順番になります。

  1. 起きてすぐ
  2. 行きの電車
  3. 昼食時
  4. 帰りの電車
  5. 入浴中

全てに共通することが仕事以外の時間帯ということ。

仕事を頑張りすぎて遅くまで残業しているとアイデアが生まれる時間帯を削ってしまいます。

 

「仕事は適当でいい」と考えることができれば、心に余裕が生まれ、ヒラメキやアイデアを作り、人生をより良い方向へ動かすきっかけにもなります。

 

働くための人生じゃない

6つ目は「働くための人生じゃない」という理由です。

 

あなたは働くために生きているわけではありませんよね。

家族との時間、趣味を楽しむ時間、やりたいことの挑戦する時間、こういった時間があなたに生きる喜びと希望を与えてくれます。

 

  • 毎日残業漬けで自分の時間がない。
  • すべての業務に真面目に取り組んでいる。

仕事だけの人生ほど虚しいものはありません。仕事があなたを幸せにはしてくれません。

関連
仕事の代わりがいないから休めない会社は淘汰される!早く辞めるべき3つの理由

続きを見る

 

会社でストレスを溜めて体を壊すなんてあほらしい

7つ目は「会社でストレスを溜めて体を壊すなんてあほらしい」という理由です。

 

生きるために生活するために仕事をしているのにストレスを溜めて体を壊すなんて本末転倒にもほどがあります。

 

仕事に真面目すぎて余裕がなく体調を崩してしまった。

よくある話ですが、結局損をするのは自分だけですよね。

 

あなたの人生の責任は誰もとってくれません。

仕事は適当でいいと思っていれば余計なストレスを受けなくなります。

 

関連記事
【我慢はムダ】給料安くても精神的に楽な仕事がしたい貴方へおすすめの職種5選!楽な仕事の探し方

続きを見る

 

今の仕事に苦痛を感じているなら、今の仕事があなたに合っていないだけかも…。

 

頑張っても報われない環境にいる時間がもったいないです。

もっと働きやすい会社はいくらでもありますから。

 

転職エージェントを使えば無料で転職サポートをしてくれるので、

転職しないにせよ、転職エージェントには登録だけでもしておくべきかなと。

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

適当に仕事をするときの3つのポイント

次に適当に仕事をするときの3つのポイントを解説します。

適当に仕事をするにもコツがあります。

一つずつ解説していきます。

 

納期や期限は守る(ギリギリの提出が良い)

仕事は適当でいいと言っていますが、納期や期限に遅れるのはNGです。

期限を守れないと仕事できない認定されて、会社で生きず辛くなります。

 

だからといって毎回すぐに提出するのはストレスが溜まります。

そこでポイントなのがギリギリの提出をすることです。

金曜日までが期限なら木曜日の夕方には出すなど。

提出の2日前にできていてもあえてギリギリに提出しましょう。

 

早めに提出すれば余裕があると認識されて新しい仕事が来るだけです。

期限を守りながらギリギリに提出する。これが適当に仕事をするコツの1つです。

 

人への思いやり

仕事をしていると上司や同僚に助けてもらう場面がありますよね。

そんな人への感謝の気持ちまで適当にすると、誰も助けてくれないなど自分が困ることになります。

 

適当に仕事はするけど、人への思いやりが適当ではダメです。

 

とにかく忙しい雰囲気を出しまくる

暇そうにしている=仕事が来るので、暇だとしても忙しい雰囲気を出しましょう。

 

ここでのポイントは「ちゃんと仕事は終わらせておく」です。

 

  • 仕事が終わっていないのに何もしないのと
  • 仕事はちゃんと終わらせて残り時間で適当に過ごす

この2つには大きな差があります。

仕事を終わらせたなら新しい仕事が来ないように渋い顔でPCの画面を睨んでおきましょう。

 

 

そもそも今の仕事が合っていないから仕事が楽しくないと感じているのかも。

新卒で適職に出会えるなんて宝くじに当たるより難しいものです。

今のキャリアに満足していないなら「転職活動」で情報収集しておきましょう。

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

そもそもブラック企業で適当に仕事ができない人は?

そもそも今の会社だとブラック過ぎて適当に仕事ができない。って人もいると思います。

 

ブラック企業の場合、上司のパワハラもあって常にキャパオーバーの仕事を押し付けられています。

ブラック企業に勤めていて適当に仕事ができない。

これを解決するには転職しかありません。

 

解決策は転職だけ

ブラック企業の社畜なら、転職しか抜け出す方法はありません。

 

そもそも人は他人を変えることはできません。今から抜け出すには自分が変わる以外道はないのです。

一社員のあなたがどんなに頑張っても会社の体質は変えれません。

 

休日も仕事が山積みだったり、残業しないと怒られるような職場で働くほど人生は長くないのですぐに転職すべきです。

 

転職は逃げではありません。

今の時代、転職したことがない人材の方が市場価値が低いです。

 

それはずっと一つの会社で結果を残したとしても、本人の実力かの証明が難しいから

転職に対するマイナスイメージは、もはや時代遅れの価値観です。

  • 社内の営業成績No.1 ずっと同じ会社に勤めているAさん
  • 3回転職している すべての会社で営業成績No.1のBさん

結果の確実性、信頼性は確実のBさんなのは間違いないですよね。

会社に雇ってもらうのではなく、自分が会社を選びましょう。

 

おすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント
    【公式】https://www.r-agent.com/
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • doda
    【公式】https://doda.jp/
    国内2番目に求人数が多い!求人数と質のバランスが良い!
  • マイナビエージェント
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    転職に不慣れで手厚い転職サポートを受けたい20~30代向け!

 

【結論】仕事は適当でいい

仕事で体を壊すとか、精神を病むとか、、、頑張り過ぎです

生きるために仕事をしていても仕事のために生きてなんかいません。

 

やるべきことができたなら適度のサボっていくほうがストレスなく楽に働けます。

あなたがサボろうが誰かが死ぬわけではないし、経済が破綻するわけではないですよね。

仕事は適当のこなしつつ、自分が楽しいと思えることに全力を出す方が人生が充実しますよ。

関連記事
【断言する】休みたくても仕事が休めない会社は早く辞めるべき!

続きを見る

 

※転職成功実績第1位の転職エージェント

リクルート AGENTの公式HPへ

 

※国内最大級の求人数を保有する転職エージェント

dodaの公式HPへ

-仕事の悩み, 転職/就職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5