本記事にはプロモーションが含まれています。

仕事の悩み 転職/就職

仕事が苦痛でしかないあなたが大切なモノを失う前にやるべき2つの解決策

「仕事のことを考えると不安になり、憂鬱になる」

「仕事が苦痛で耐えられない」

このように仕事が苦痛でしかないと感じる方も多いのではないでしょうか?

 

人は起きている時間の半分以上を仕事に消費しています。人生100年時代と言われる昨今、仕事の時間はさらに長くなっています。

 

しかし、多くの会社員は「早く仕事をやめたい」「仕事が苦痛すぎて全く楽しくない」と思いながらも、自分の気持ちを押し殺しています。

たった一度きりの人生このままでいいのか。

そんな現実を変えていと思っているあなたに向けて、仕事が苦痛でしかないあなたが大切なモノを失う前にやるべき2つの解決策を紹介していきます。

この記事を読んで欲しい人

  • 仕事が苦痛でやめたい気持ちを押し殺している人
  • 今の職場が嫌で転職しようか迷っている人
  • 現実を変えたい人

 

あなたが仕事が苦痛でしかないと感じる3つの理由

休日も仕事のことを考えてしまい、不安になって苦痛を感じる...

あなたがこれほどまでに仕事に対して苦痛を感じている理由はなんだろうか?

 

大きくは以下の3つが原因にあるのでは?

  • 仕事がつまらない
  • 職場の人間関係が苦痛
  • 業務が忙しすぎて休日が取りづらい

1つずつ解説していきます。

 

仕事がつまらない

まず仕事そのものがつまらないという理由です。

自分がつまらないと感じることを1日8時間以上、週5日間、年間200日やるほど辛いものはありません。

 

なんのためにこんなことやっているのだろう、人生を無駄に使っている気がする、俺はこのままでいいのだろうか。

常に自問自答の日々を過ごしてしまいます。

 

生きるためとはいえ、自分が価値を感じない仕事をずっと続けていくのはまさに絶望的。

 

世の中には、自分のやりたいことをやって生きている人がいるのにそれと比べると悲しくなるのも仕方がないものです。

あなたがこの現状から抜け出すには、自分が本当に価値があるものを見つめ直すことが重要です。

 

職場の人間関係が苦痛

この世で一番怖いものは、人間です。

僕たちが抱える悩みのほとんどが「人間関係」によるものです。

 

人間関係によって幸せを感じることもあれば、絶望を味わうこともあります。

人の意志が衝突することで戦争まで起きてしまいます。

 

仕事においても同じことです。

 

少々な無茶振りをされても信頼している上司なら受け入れられるものが、上司から理不尽なパワハラを受けたり、周りから嫌がらせを受けたり、嫌味なことを言われたりすると、仕事が苦痛に感じるのも無理はありません。

 

しかし人間関係の問題は、自分がどれだけ努力をしようと問題が解決する保証はありません。

なぜなら人は、自分を変えることができても他人を変えることができないからです。

 

職場の人間関係が嫌で転職してもまた次の職場で同じように悩む可能性は大いにあり得る話です。

 

あなたがこの現状から抜け出すには、他人から嫌われても動じないメンタルを持つことです。

その方法が自己投資です。あなたの命という時間は、他人のために使うのではなく、あなたのためだけに使ってあげてください。

関連記事
【我慢はムダ】給料安くても精神的に楽な仕事がしたい貴方へおすすめの職種5選!楽な仕事の探し方

続きを見る

 

業務が忙しすぎて休日が取りづらい

仕事が忙しすぎる。休日が全然取れない。まさに社畜のように働いている。

こんな状況も苦痛に感じてしまいます。

 

「毎日深夜まで残業をしていて週1日休めたらいいほう。」そんな日々を送っていると精神的に壊れていくだけでなく身体も破壊されていきます。

 

その仕事が楽しくて仕方がないのなら苦痛ではありませんが、そういった人たちは経営者や社長ばかり。

 

多くのサラリーマンは、ただの社畜であり、社畜であることに苦痛を感じます。

 

あなたがこの現状から抜け出すには、働きやすい職場に「転職」することが手っ取り早い解決法です。

日本には約400万の株式会社が存在します。あなたが合わないのは、1/4,000,000社です。残りの3,999,999社の中からあなたに合った会社を探せばいいのです。

関連記事
【断言する】休みたくても仕事が休めない会社は早く辞めるべき!

続きを見る

 

苦痛を感じながら働き続けたあなたが失う3つの大切なもの

苦痛でも生きていくための我慢だと嫌々働き続ける日々

精神的な限界が来てしまうから思考停止して過ごしている

そんな状況を送り続けることであなたは大切なものを3つ失うことになります。

 

苦痛を感じながら嫌々働いても得るモノよりも失うモノの方が大きいのです。

くわしく解説していきます。

 

【活力が失われる】生きていくエネルギーを無くす

活力とはエネルギーのこと。

自動車で例えるならガソリン・燃料です。

活力が失われていくということは、生きていくエネルギーがなくなっていくのと同じです。

活力があると、仕事やプライベートにおいていい結果をもたらします。

 

成功者の多くは、朝方で毎日早起きして筋トレや読書をするなど活力があふれています。

毎日、苦痛を感じながら仕事を続けていると精神的ストレスに気力を使い自分の目標を達成しようとする活力が失われていきます。

活力が失われると、現状を変えたくても行動を起こすためのエネルギーが不足し、結局何かが変わるのを願い待っているだけになってしまう。

 

しかし、残酷なことに何も行動せずに現実を変えることはできません。今までと同じことを繰り返すだけでは何も変えることはできません。

 

【自信を失う】自己肯定感が失われ幸福を感じにくくなる

苦痛に感じる仕事を嫌々やり続けていると、いつしかそんな自分のことが嫌いになっていきます。

なんとか現実を変えたいのに行動しようとしない自分に対して、自分はダメなやつだと自分で烙印を押してしまう。

自分のことが嫌いになって、自己肯定感が失われていくのです。

 

自己肯定感は幸福度に直接的に作用します。

つまり、自己肯定感が高い人ほど常日頃から幸福を感じて生きているのです。

ぽっちゃり体系でもパツパツのスキニーパンツを履いて堂々としている人や自分のやりたいことに一心不乱な人を見たことありますよね。

彼や彼女たちは「周りが何を感じようと絶対にやり遂げる」という強い意思を持っているのです。

 

それに比べて、自己肯定感が低い人は、

  • 自分には好きなことでお金を稼いで自由に生きるのなんて無理だ。
  • 人生を変える力なんて持っていないんだ。
  • 結局、苦痛でも我慢して生きるしかないんだ。

と、自分で己を否定しやる前から諦めるようになってしまいます。

 

【時間を失う】失われた時間は2度と戻らない

あなたがキライな仕事を嫌々やり続けている間もあなたはどんどん年をとります。

残りの人生がどんどん失われているのです。

時間とは「」そのもの。

お金を失ってもあとでいくらでも取り返す可能性がありますが、

失った時間は、どんなに資産を持っている人でも二度と戻ってこない。

 

好きなことを仕事にしている人はその時間がごほうびみたいなものです。

 

自分のやりたいこと、働きたい場所、

それを選ぶ権利は、誰もが持っています。

 

つまり、あなたが苦痛を感じながらも嫌々やっているのは、あなたがそれを選んでいるに他なりません。

あの時、思い切って転職すればよかった」「やりたいことに挑戦すればよかった」とあとでいくら後悔しても失われた時間は二度と戻ってきません。

 

苦痛を感じながら働く現状を変える2つの方法

このまま終わるのは納得できない!なんとか現実を変えたい!

苦痛を感じながら続ける仕事は辛く、あなたの精神にダメージを与えていきます。

 

この現実を変える方法はないのか?

具体的に2つの方法があります。くわしく解説します

 

あなたの人生の目的を明確にする

まずあなたの人生の目的を明確にすることが最も重要です。

 

「今の現実から変わりたい」「もっと楽になりたい」と強く願っていても

あなたがどうなりたいのか?

どの状況になると自分が楽に感じるのか?

 

「多くは稼げなくてもストレスなく仕事ができればいい」と思う人もいれば、

「やりたいことがたくさんある!」という人もいます。

幸福を感じるものは人それぞれです。

 

まずは自分のやりたいことをノートに箇条書きしてみましょう。

思ったこと・感じたことを迷わず書いてみましょう。

自分のことをもっと知ることから始めるべきです。

 

自分の人生の目的には、転職で近づくことができるのか、副業をはじめて新たな収入源を作る必要があるのか

何をすべきかが見えてくるはずです。

 

まずはやりたいことリストを作って、人生の目的を明確にしましょう。

そのリストがあなたが人生に迷った時の道標となります。

 

自己投資する

この世で最も少ないリスクでより多くのリターンを手にできる投資法が「自己投資」です。

代表的な自己投資は、

  • 読書
  • 筋トレ
  • 資格の勉強

などがあります。

 

特に読書は非常にコスパの高い投資法です。

文化庁による「読書量」に関する調査によると

日本人の約80%の人たちが全く本を読まないor月1〜2冊と答えています。

 

しかし、年収別に見ると最低3冊以上読む人が一番多いのが年収1,500万円以上40.5%という結果です。

 

この通り、年収が高い人ほど本を読んでいるのです。

 

読書をすると収入が上がる理由は、

  • 成功する考え方が身につく
  • ビジネスに必要な知識が手に入る
  • モチベーションがあがる
  • 多方面の見方が身につく

 

筆者も年間100冊以上本を読んでいます。

読書で得られる知見は、仕事だけでなく人生において有効活用できるまさに知の財産となってくれます。

 

自己啓発本ビジネス書には成功者の知恵や経験が凝縮されており、圧倒的な情報量と正確性でインターネットやYOUTUBEでは得られない知識と教養が身につきます。

まずは1週間に1冊を目標に読書をしていきましょう。

 

とはいっても、活字を読むのが苦手な方も多いと思います。

そんな人におすすめするのがオーディオブックです。

 

オーディオブックは、プロのナレーターがビジネス書などを朗読してくれるので、あなたはそれを聞き流すだけ

 

これなら通勤時間の他に掃除や料理をしながら、本を聞けるので膨大な読書時間を作れます。

Amazonが出しているAudibleなら2ヶ月無料体験ができるので、さっそくビジネス書を聞き流してスキルアップしていきましょう!

\TRY NOW/

Audible 2ヶ月無料体験

無料期間後も月額1,580円
いつでも退会できる

どうしても耐えられないならやめちゃえばいいだけ!

本記事では、仕事が苦痛でしかないあなたが大切なモノを失う前にやるべき2つの解決策について解説しました。

 

現代は人生100年時代と言われています。当然働く期間も長くなっています。

そんな世の中、苦痛でしかない仕事をずっと続ける人生で本当にいいのでしょうか

 

自分の気持ちを押し殺して我慢してキライな仕事を続けるあなたが存在する一方、

自分が本当にやりたいことをやって生きている人も存在します。

 

2人の違いはなんなのでしょうか?

あなたの人生は、あなたしか選べません。

 

仕事が苦痛で耐えられないのならやめちゃえばいいだけ!

あなたを不幸にする仕事はやめちゃいましょう!

 

「周りに迷惑がかかるしもう少し頑張る」

そんな考えは捨てましょう!

あなたがいなくても会社は周ります。あなたがいなくてもなんとでもなります。

 

あなたは自分のために生きればいいんです。

自分はどうしたいのか・・まずは自分を知ることから始めましょう!

関連記事
仕事なんて適当でいい。7つの理由と適当に仕事をするポイント3つ

続きを見る

-仕事の悩み, 転職/就職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5