本記事では転職エージェントが怖くて、利用するか迷っている人に向けて転職エージェントが怖い5つの理由と4つの対処法をご紹介します。
転職エージェントは上手に使えば、得られるメリットは大きいもの。
この記事を読んだあなたが、転職エージェントの疑問を解消でき、未来を変えるキッカケになれたら幸いです。


本記事ではこんな人に向けて書いていきます。
「転職エージェントってなんか怖い」と思っている人も少なくないですよね。
本記事では、転職エージェントの目的を紹介しつつ、上手く利用するコツをお伝えします。
転職エージェントを上手く使えば、転職市場で有利になるのは間違いありません。

転職エージェントが怖い5つの理由
「転職エージェントが怖い」と感じている人は少なくないはずです。
まずは、怖いと感じる理由を掘り下げていきましょう。
あなたが「転職エージェントが怖い」と思う理由は次の5つではないでしょうか。
- ①無料で利用できるのが怪しい
- ②電話&メール攻撃が怖い
- ③高圧的な面談が怖い
- ④条件ゴリ押しでブラック企業に紹介されそう
- ⑤入社強要されそうで怖い
一つずつくわしく解説していきます。
①無料で利用できるのが怪しい
1つ目の理由は「無料で利用できるのが怪しい」です。

そもそも無料ってのがなんか怪しい
タダほど高いものはないって言うし
- 無料って書いているけど後からお金を請求されるんじゃない?
- 無料で釣って結局騙されるんじゃないの?
無料ってすごく魅力的ですが、転職は人生を左右することなので逆に騙されるんじゃと疑ってしまうパターンです。

自分が知らない「転職エージェントは怖いもの」って思ってしまう人がいるのも当然かもしれません。
②電話&メール攻撃が怖い
2つ目の理由は「電話&メール攻撃が怖い」です。

- 登録したらソッコー電話がかかってきた
- 仕事中にも関わらず電話がしつこい(職場にバレたくないのに)
- 毎日メールが送られてきてちょっとうっとうしい
このような電話&メール攻撃を浴びて「転職エージェントが怖い」思ってしまう人もいるはずです。

③高圧的な面談が怖い
3つ目の理由は「高圧的な面談が怖い」です。

- 高圧的な態度のエージェントだったらどうしよう・・。
- 学歴や社歴、スキルをバカにされたら嫌だな・・。
- 転職先の希望を言うと、無理だって否定されたら辛いな・・。
こんな面談を想像して、転職エージェントに対して恐怖心を持ってしまう人も少なくないはずです。
誰だって自分を否定する人とは関わりたくないですよね。

④条件ゴリ押しでブラック企業に紹介されそう

企業に就職するってのは、企業と従業員がきっちり契約を交わしてお互いが納得したことを意味します。
そこで、企業と転職希望者の間に入って、お互い納得のいく契約のお手伝いをするのが転職エージェントの役割です。

- そんなこと言ってると、内定取り消されますよ
- その条件じゃ転職先なんてないですよ
こんなエージェントがいたら「転職エージェントって怖い」と思われるのも当然です。
自己都合だけの転職エージェントなんて必要ないですね。
⑤入社強要されそうで怖い

エージェント経由で内定を得たけど辞退しようとしたら
- とにかく入社させようよする
- 完全にブラック企業でも入社を強要してくる
実際にこんな転職エージェントが存在するのも事実です。
ノルマ達成のため、売上確保のためだったとしても


って思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
確かに、転職エージェントには怖い一面があります。
ただ、転職エージェントを上手に活用すれば、年収アップ・待遇アップなど得られるメリットはデカいです。
そのためには彼らの目的や活用方法を知る必要があります。
- 脅かされて自信を無くしてしまったり
- 望まない会社に転職させられたり
ひどい目に合わないためにも彼らの目的を探ってみましょう。
転職エージェントの目的
そもそも転職エージェントはボランティア団体じゃないので、利益を上げることが大きな目的です。
利益がないと転職エージェント自体、存続できません。
転職エージェントの収入源は大きく3つ。
- 企業に、転職希望者を紹介したとき
- 紹介した転職希望者に、企業が内定を出したとき
- 紹介した転職希望者が、企業に入社したとき
これって、つまり転職希望者を企業に入社させないことには、収益を上げることができないってことです。
転職エージェントが、転職希望者を紹介した企業に入社させようと一生懸命なのはそうした理由から。


転職希望者もエージェントも企業に入社させたくて一生懸命です。
しかし、報酬が支払われた終わりのエージェントと入社してからスタートの転職者とは多少のズレが生じるわけです。
なので、転職エージェントの行動と目的を知り、上手に活用すればOKです。
それでは、転職エージェントの怖い行動の目的を、一つずつ解説していきます。
- 無料の目的:とにかく転職希望者集めたいから
- 電話&メール攻撃の目的:エージェント間の激しい競争を勝ち抜くため
- 高圧的な面談&条件ゴリ押しの目的:内定獲得できないと1円にもならないから
無料の目的:とにかく転職希望者集めたいから

転職エージェントが、転職希望者に対して無料で対応している理由は、とにかく転職希望者を集めたいから。
そもそも、転職エージェントは企業から年収の30%〜35%という報酬を受け取っているので、転職希望者からお金を受け取る必要がありません。

電話&メール攻撃の目的:エージェント間の激しい競争を勝ち抜くため

転職エージェントの電話攻撃の目的は、転職希望者を逃さないため。
いくら企業から報酬が支払われても、転職する人がいなければ商売が成り立ちません。

- この条件ならAさんが合うかも。
- こっちならBさんが会うかも。
その結果、
- 出てくれるまで何度も電話する
- メールも1日何通もする
- とにかく話す機会を作りたい
ってのが、お決まりのルーティンです。

高圧的な面談&条件ゴリ押しの目的:内定獲得できないと1円にもならないから
転職エージェントは、転職希望者が企業に入社してくれないと報酬が支払われません。
そこで悪質な転職エージェントは
- 転職者の自信を失わせて、条件を下げさせる
- 高圧的な面談で入社強要させる
という方法をとってとにかく入社させようと考えます。
転職エージェントのたくみな話術に
- 自分なんて・・
- 高望みしたら転職先が見つからないかも・・
- ボクが世間知らずだったかな・・
と思ってしまうと、なかなか希望条件を言いにくくなりますよね。
そうなると、ゆずれない条件があったけど
- 希望年収:今より高め!→多少低めでもいいか・・
- 残業:基本ゼロじゃないと!→あっても仕方ないかな・・
- 勤務地:家から30分以内!→1時間くらいまでなら・・
と、条件が下がるほど、該当する会社もどんどん増えていきます。
転職エージェントとしては、紹介する会社が多い方が楽チンです。
ただ、転職希望者に早期退職されまくると、さすがにペナルティーが発生します。

転職エージェントが魅力的な4つの理由
確かに転職エージェントに欠点があるのも事実です。
でも、欠点があるにも関わらず、総合的にみると転職エージェントは魅力的。
ここでは、転職エージェントの利用が魅力的である理由をご紹介したいと思います。
- キャリアプランの相談に乗ってくれる
- 非公開の求人情報が多い
- 履歴書や面接のサポートをしてくれる
- 自分の市場価値がわかる
キャリアプランの相談に乗ってくれる
1つ目の魅力は「キャリアプランの相談に乗ってくれる」点です。
自分で進める転職活動では、どうしても
- 経験
- 知識
の範囲に限定され、視野が狭くなりがちです。

- 同業種、同職種で転職先を探すべきか
- 新しい道に挑戦するべきか
- そもそも転職すべき
これから作っていくキャリアをプロ目線で客観的なアドバイスをもらうことができます。
キャリアアドバイザーとの面談を通して、自身のキャリア、スキルをすべて明らかにし、それが転職市場でどんな評価につながるのかを知ることができるので、より現実に即したキャリアプランを描きやすくなりますよ。
非公開の求人情報が多い
2つ目の魅力は「非公開求人が多い」点です。
転職エージェントは、通常の求人サイトなどでも募集される一般求人以外に、
- 「非公開求人」と呼ばれる一般には公開されていない求人
- 「独占求人」と呼ばれるその転職エージェントでしか応募できない求人
を扱っていることがあります。

ちなみに非公開求人になる理由としては、
- 経営戦略上、他社に知られずに新しい事業を担うスタッフを採用したい
- ぴったりの条件の人が現れた場合のみ採用したい
などが挙げられます。
つまりこれって、条件の良いものが多く含まれているってことなんですよ。
この非公開・独占求人に応募できるのも、転職エージェントを利用する大きなメリットといえますね。
履歴書や面接のサポートをしてくれる
3つ目は「履歴書や面接のサポートをしてくれる」点です。
- 履歴書を書くのが苦手すぎる・・。
- 面接が恐怖でしかない・・。
このような転職未経験者がまず行き詰まるのが、履歴書と面接ではないでしょうか?
自分で応募する場合は、履歴書から面接まですべて自分で調べて対応する必要がありますよね。
しかし、転職エージェントを使えば
- 書類審査が通りやすい書類のアドバイスをもらえたり
- 面接前に面接対策を行ってくれたり
自分だけでやるよりは遥かに効率良く、ポイントを押さえた準備ができます。

という人こそ、転職エージェントのメリットを活かすことができますよ。
自分の市場価値がわかる
4つ目は「自分の市場価値がわかる」点です。
これからの時代、
- 終身雇用が崩壊して、転職が盛んになり
- 企業の平均寿命が短くなって、そもそも1つの会社に勤め続けることが難しい
ことを考えると、

そもそも「社内の評価=市場価値」は違います。
社内でエース扱いされているけど、いざ転職活動を始めたら全く評価してくれないってことも良くあります。
キャリアアドバイザーとの面談を通して、自身のキャリア、スキルをすべて明らかにすれば、転職市場でどんな評価につながるのかを知ることができます。
転職エージェントを利用すると、市場価値がわかるだけでなく、市場価値をアップさせるために必要な資格やスキルも教えてくれます。

とは言っても、

って人に職種や業種を問わずおすすめできるのが、リクルートエージェントです。
リクルートエージェントには
- 非公開の求人情報が多い(公開求人・非公開求人ともに15万件以上)
- 業界・職種専任のエージェントが担当してくれる
- ホワイトな大企業の求人が多い
- 転職成功実績30万人と国内No.1の実績があるから安心
といった特徴があります。
特に、業界・職種をしぼった専門のエージェントがアドバイスしてくれる点は、転職を成功させる上で大きなアドバンテージとなります。
転職に伴う具体的なビジョンが定まっていなくても、とりあえず利用必須と考えていいでしょう。
リクルート AGNETの評判に関しては「リクルートエージェントの評判はアリ?ナシ?すべての転職者が登録すべき理由とは?」の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

転職エージェントは、怖い存在ではなく、いかに上手に活用するかです。
目的を理解して正しく取り扱えば、得られるメリットは計り知れません。
その他のおすすめ転職エージェントが知りたい方は「【厳選】転職エージェントおすすめ7選!年代別に紹介!」をご覧ください。
転職エージェントが怖い時の対処法

って人向けに転職エージェントが怖い時の対処法をご紹介します。
怖い理由別にまとめているので、ぜひご活用ください。
- 怪しくて信用できない時の対処法:複数のエージェントを利用する
- 電話&メール攻撃への対処法:相手にしない
- 高圧的な面談への対処法:聞き流す
- 条件ゴリ押しへの対処法:「内定辞退します」と伝える
怪しくて信用できない時の対処法:複数のエージェントを利用する

そんな時の解決先は複数の転職エージェントを利用することです。
- 比較することで、何が正しくて何がおかしいのかが見えてくる
- 複数利用することで、客観的な視点を持てる
- この転職エージェント怪しいって感じたらすぐに停止できる
どいった3つのメリットがあります。
実際に僕も複数の転職エージェントを利用しています。
最初は緊張したけど、エージェントごとの対応や反応が違うので、かなり客観的に判断できると感じました。
こちらの目的は、条件・環境が良くて、進みたいキャリアを形成することですよね。

複数エージェントを使うときのポイントは
- 広く話をきくため、はじめは大手エージェントを使う
(リクルートエージェントがおすすめ) - 専門的な話をするため、次は職種や業界に特化したエージェントを使う
(専門職ならJACリクルートメント) - こちら側に立った提案ができるエージェントを使う
(「今の職場に残るのもアリです」などの発言が◎)
の3つですね。
電話&メール攻撃への対処法:相手にしない

電話攻撃は相手にしなくてOKです。
- 「メールでお願いします」と伝える
- 「◯日の◯時に電話ください」と伝えそれ以外は無視する
- 出れる時だけ出る
こんな対応で全然OKです。
高圧的な面談への対処法:適当に聞き流す

適当に聞き流しましょう。

もちろん条件を下げる必要もなしです。
ただ、基本的に転職エージェントは丁寧で優しいので安心してくださいね。
実際、僕が過去に利用した転職エージェントの中に高圧的な面談をした人はいませんでした。
高圧的な面談をするエージェントはほとんどいないので、ハズレを引いたぐらいに思っておきましょう。
条件ゴリ押しへの対処法:「内定辞退します」と伝える

そんな時は一言「内定を辞退します」と言えばOKです。
これが結構効きます。なぜならあと一歩でエージェントに報酬が支払われるから。
転職エージェントとしてはここまで来たんだからと必死です。
さすがに悪用は常識的に問題がありますが、
- 内定までは転職エージェントにしっかりサポートを受ける
- 入社判断は、自分がどうしたいかだけを考える
というのがベストです。
とにかく上手く利用すれば結果的にエージェントも企業もあなたもWinWnの三方よしってことです。
ちなみに、転職エージェントの多くは条件交渉もしっかりやってくれます。

そう!転職エージェントはいかに上手く利用するかに尽きるんですよね。
転職活動に成功してキャリアアップを達成するためにぜひ利用してみてください。
まとめ
以上、について解説しました。
最後にサラッとポイントをおさらいしますね。
- ①無料で利用できるの怪しい
- ②電話&メール攻撃が怖い
- ③高圧的な面談が怖い
- ④条件ゴリ押しでブラック企業に紹介されそう
- ⑤入社強要されそうで怖い
という理由で転職エージェントが怖いと思っている人は、以下の4つの対処をすればバッチリです。
- 怪しくて信用できない時の対処法:複数のエージェントを利用する
- 電話&メール攻撃への対処法:相手にしない
- 高圧的な面談への対処法:聞き流す
- 条件ゴリ押しへの対処法:「内定辞退します」と伝える
転職エージェントは完璧なサービスじゃなく、あくまで人と人の関係です。
当然、合う人・合わない人も存在します。
でも、上手く利用すればデメリットを補うくらいの魅力があります。

-
-
【断言しよう】転職活動は普通の時代だ。【転職する気がないとか関係なし】
続きを見る
-
-
【超重要】「転職活動やる気がでない」あなたが知るべき6つ事実
続きを見る
-
-
転職活動は楽しいこと!?きついと感じるあなたが楽しく内定をつかむ5つのコツとは?
続きを見る