本記事にはプロモーションが含まれています。

一般転職 転職/就職

【うざっ!】転職エージェントがムカつく!戦略的に使うべき理由と対処法

本記事は、ムカつく転職エージェントにあたってしまった人に向けて

転職エージェントがムカつく理由とムカつく原因を作る裏事情

戦略的に使うべき理由3つの対処法について解説します。

転職したい気持ちは山々なのに転職エージェントがうざくてムカつく!どうすればいいんだ・・。

こんな悩みに答えていきます。

 

転職したくて転職エージェントに登録したけど、担当者がうざくてムカつくから前に進めない・・・

だけど、また一から新たな転職エージェントに登録するのもめんどくさい・・・

こんな思わぬ壁にぶつかることもありますよね。

 

それでも転職したいし、1歳でも若い方が有利だし・・・

そこで本記事は、

について解説します。

転職エージェントは上手く使いこなせば強力な武器となりますよ!

 

【裏事情】転職エージェントがムカつく原因はビジネスモデルにアリ!

転職エージェントの態度がムカつくんだけどお客様は神様じゃないの?
転職エージェントにとってのお客様は僕たち転職希望者じゃないんです!

 

転職エージェントに登録したけど、

  • 「上から目線」でイライラする
  • 希望を無視して求人を送ってくる

そんな対応を受けたら

  • なんでお客さんに向かってそんな態度が取れるの?
  • 転職希望者の将来よりも、企業や自分の成果報酬を優先しているのでは?

と疑問に感じますよね。

 

実は、「企業から報酬をもらう」ビジネスモデルを考えれば、エージェントが個人より企業を優先することは当然のことなのです。

エージェントの報酬は採用者の年収の約30%が相場と言われてます。

例えば年収500万円で採用されたら転職エージェントには企業から150万円が支払われます。

要はボランティアじゃなくビジネスです。

人生やキャリアの相談相手(カウンセラー)だと思ってる人がいますが勘違いしてますよ!
じゃあ、転職エージェントは使わない方がいいのかな?

むしろビジネスモデルを逆手にとって、転職エージェントを「無料で使える」メリットを最大限引き出すことをおすすめします。

 

「より高い年収で転職が決まればお互いが得する」ビジネスパートナーですから!

転職エージェントは戦略的に上手く使うべきなんです!

 

転職エージェントを上手く使うコツに関しては「転職エージェントが怖い!4つの対処法とは!?」の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

 

次は転職エージェントがムカつく理由と対処法を解説しますね!

 

【うざっ!】転職エージェントがムカつく5つの理由

ここでは、「転職エージェントがムカつく」と感じる理由を5つ紹介します。

理由によってはその転職エージェントは使わない方がいいこともあります。

くわしく解説しますね。

 

上から目線で高圧的な態度

転職エージェントの中には常に上から目線でアドバイスとしてくる人がいます。

なぜか高圧的な態度で偉そうに話してくる。

求職者より優位に立ってると勘違いしている残念な人によく見られます。

 

  • 「あなたの経歴じゃ無理」
  • 「この条件は無謀すぎる」

とストレートに言ってくるエージェントもいます。

マジで余計なお世話ですよね!

 

志望する企業にチャレンジすることさえ止めてくる担当者は早めに「チェンジ」しましょう!

 

希望していない求人を紹介してくる

面談のときに希望の業種や働き方を伝えたのに全く違う求人が送られてくる。

エージェントからすれば「過去の経験や事例からこれくらいのレベルの会社なら内定できる」という相場観があるのでしょう。

 

でも、希望してない求人をもらったところで受けるわけないのでマジで時間の無駄です。

わざわざ面談した意味がないですよね。

「時間の無駄すぎてマジでうざいな」と思うのも無理はありませんね。

 

強引に転職を勧めてくる

エージェント経由で内定を得たけど辞退しようとしたら

  • とにかく入社させようとする
  • 完全にブラック企業でも入社を強要してくる

実際にこんな転職エージェントが存在するのも事実です

 

ノルマ達成のため、売上確保のためなのが見え透いてますね!

「断っているのに強引に転職を勧めてくる」転職エージェントって人間的にアウトです。

 

電話やメール攻撃が多い

  • 登録したらソッコー電話がかかってきた
  • 仕事中にも関わらず電話がしつこい(職場にバレたくないのに)
  • 毎日メールが送られてきてちょっとうっとうしい

このような電話&メール攻撃も「転職エージェントがうざい」って感じる部分です。

 

「貴重な情報をくれる」なら有り難いことですが、ほとんどがどうでもいい情報ばかり。

 

  • 毎日何通も送られてメールフォルダが溜まっていく
  • 仕事中でも関係なく電話がかかってくる

もうちょっと抑えて欲しいものですよね。

これじゃあ転職エージェントにムカつくのも無理ありません。

 

連絡が来ない

電話やメール攻撃とは正反対にエージェントから「連絡が来ない」のもムカつきますよね。

 

事前にアポを取っていたのに時間になっても連絡が来ないなどビジネスマナーがなっていない人も多いです。

求めてないときにはめっちゃ連絡が来るけど、肝心のときに連絡なしってムカつきますね!

 

エージェントも人ですから多少のミスが仕方がないことですが、あまりにひどいとうざいって感じるのも無理ありません。

 

転職エージェントがムカつく!3つの対処法とは!?

ここからは、転職エージェントがムカつくときの3つの対処法について紹介します。

「エージェントはムカつくけど、いい条件で転職したい」そんなときにやるべきことは次の3つ!

それぞれ解説していきます。

 

担当者を変更する

「転職エージェントがムカつく」と思ったとき、まずは担当者を変更できるか検討しましょう。

担当者の変更だけで済むことに2つのメリットがあって

  • 引き続き今の転職エージェントを利用できる
  • 新たな転職エージェントに一から登録する手間が省ける

転職を成功させるには「貴重な情報をいかに手に入れるか」が大事ですから、

なるべく多くの転職エージェントを利用した方が得られる情報が多く、「クローズド情報」を手に入れる確率が上がります。

 

また、担当者を変えたからって恨みを買って嫌がらせをしてくることもありません。

むしろ、担当者を変更すれば、より丁寧に対応してくれることの方が多いです。

 

なるべく今使ってる転職エージェントを切らない方がおすすめです!

 

転職エージェントは使わない

  • 担当者を変えてくれなかった
  • 他の転職エージェントを使う気にもなれない

そんな時は転職エージェントを使わないのも一つのやり方です。

 

そもそも転職エージェントを使わなくても転職はできますから。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • SNS
  • 企業への直接連絡
  • 知人からの紹介

などいろんな選択肢があるわけです。

この中でおすすめのやり方は転職サイトを使うこと!

エージェントと違って申し込みから交渉まですべて自分でやることになりますが、担当者がいないので余計なストレスはかかりません。

 

おすすめの転職サイトは転職会議です。

転職会議は、

  • 口コミ投稿数は300万件超
  • 会員数も700万人超

を誇る国内最大級の転職口コミサイト。

  • 会員登録をすると48時間、企業の口コミが見放題
  • 在籍した企業の口コミを投稿すると、最大90日間企業の口コミが見放題

とかなり利用しやすいので、転職するなら登録必須です。

  • 給与水準
  • 企業の将来性や社内の雰囲気
  • 社内制度の充実度
  • 面接で聞かれたこと

など転職する上で必要な情報が網羅されています。

口コミサイトの閲覧は「転職会議」からどうぞ。3分で登録できるのでおすすめですよ!

 

他の転職エージェントを利用する

僕の意見ですが、できれば転職エージェントは使った方が有利に転職できる可能性が高いです!

エージェントだけが知っている「クローズド情報」が手に入るのは転職エージェントだけの特権だから。

 

新たな転職エージェントに一から登録するのは確かにめんどくさいことですよね。

しかし、現実には人気な会社へ転職を成功させている人は、平均4.2社の転職エージェントを使っています。

複数の転職エージェントを使えば、

  • 比較することで、何が正しくて何がおかしいのかが見えてくる
  • 複数利用することで、客観的な視点を持てる
  • この転職エージェント怪しいって感じたらすぐに停止できる

など情報量が増えること以外のメリットもあります。

 

少しでもいい環境の会社へ転職したいのなら、複数の転職エージェントに登録することは必須。

エージェントごとの対応や反応が違うので、複数の転職エージェントを利用して客観的に判断することが大切です!

おすすめの転職エージェント

  • マイナビ AGENT
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    20代・30代に信頼される転職エージェントNo.1!中小企業の求人量も多い!
  • リクルート AGENT
    【公式】
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • JAC リクルートメント
    【公式】
    コンサルタントの質が高く、質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多い!

 

転職エージェントの特性を知って上手く使いこなす

  • 上から目線
  • 希望していない求人を紹介してくる
  • メール・電話攻撃が多い

そんなエージェントだとしても

転職エージェントの特性を知って上手く使いこなせば強力な武器となります。

 

まず「転職エージェントの不要なアドバイスはスルー」でOKです!

その上でエージェントの一番の価値は、「貴重な情報をくれる」ところ。

 

転職の専門家であるエージェントは、最新の動向業界のトレンド会社の採用試験の傾向などを把握しています。

  • 全部個人では調べられないし
  • もし調べるとしたら超大変だけど
  • エージェントに聞くとすぐわかる

という情報は、実は山ほどあるわけです。

その情報を知っているか知らないかで転職活動の勝敗を分けることになります!

 

複数の転職エージェントを上手く使うことが転職を成功させるポイントですよ!

おすすめの転職エージェント

  • マイナビ AGENT
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    20代・30代に信頼される転職エージェントNo.1!中小企業の求人量も多い!
  • リクルート AGENT
    【公式】
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • JAC リクルートメント
    【公式】
    コンサルタントの質が高く、質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多い!

 

転職エージェントは上手に使えばいい!|まとめ

本記事は、「【うざっ!】転職エージェントがムカつく!戦略的に使うべき理由と対処法」について解説しました。

 

改めてですが、転職エージェントはビジネスモデルの構造上「個人より企業を優先すること」は当然のこと。

中には不要なアドバイスをしてくるエージェントも当然います。

エージェントの不要なアドバイスはすべてスルーしましょう!

 

もちろんムカつくエージェントもいるけど、一番優先することは転職を成功させることですよね。

転職エージェントの特性を知って上手く使いこなせば強力な武器となります。

 

転職の「クローズド情報」をいち早く手に入れて、業界のトレンドや景気の波が変わる前に動くことが転職活動の勝敗を分けるポイントですよ!

最後に、おすすめの転職エージェントを紹介して終わりたいと思います。

おすすめの転職エージェント

  • マイナビ AGENT
    【公式】https://mynavi-agent.jp/
    20代・30代に信頼される転職エージェントNo.1!中小企業の求人量も多い!
  • リクルート AGENT
    【公式】
    総求人数圧倒的第1位!20代後半〜30代以上向けの求人が多い!
  • JAC リクルートメント
    【公式】
    コンサルタントの質が高く、質の高いハイキャリア案件が圧倒的に多い!
関連
【大転職時代!】転職は当たり前!そんな時代に転職すべきじゃない5つの理由

続きを見る

関連
転職活動は楽しいこと!?きついと感じるあなたが楽しく内定をつかむ5つのコツとは?

続きを見る

-一般転職, 転職/就職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5