本記事にはプロモーションが含まれています。

仕事の悩み 転職/就職

【仕事のやる気ゼロ】やる気がでない20代が取るべき改善策

仕事にまったくやる気がでない。人生つまらない、、

なんとなく過ごしているこの状況をなんとかしたい

こんな悩みに答えていきます。

 

今の仕事に全然モチベーションが湧かない。でもとりあえず生きるために働いている。

この状況ってかなり辛いものです。仕事が人生のすべてではないにしても、1日のうち8時間以上を仕事に命を使っています

あなたが20代ならあと40年以上も今の仕事を続けると考えただけで、ゾッとしますよね。

 

本記事では以下の3つについてまとめています。

  • あなたが仕事にやる気がでないのは何が原因?
  • 仕事のやる気ゼロで20代を過ごすのはもったいない
  • 仕事のやる気ゼロの状態から抜け出す方法

 

また、本記事では次のような方に向けてまとめています。

  • 仕事のやる気がでない、人生つまらない、今の状況を変えたい人
  • モチベーションの上げ方を知りたい人
  • 今の職場で一生働き続ける人生でいいのかな?と悩んでいる人

あなたの悩みを解決する方法は必ずあります。本記事が、そのきっかけに少しでもなれると幸いです。

 

「仕事のやる気ゼロ」になってしまう原因

やる気がでない。何もかもが楽しくない。。

これから頑張っていこうと思っていたのに、、、、

このままではダメな気がする。不安と焦りが湧いてくる、、、、

なぜあなたは仕事にやる気がでないのだろう?

まずは仕事のやる気ゼロになってしまう原因を一緒にみていきましょう。

 

あなたは下記の4つにいくつ当てはまりますか?

  • イメージしていた会社・仕事ではなかった
  • 希望した部署に配属されなかった
  • 【年功序列】結果を出しても評価されない
  • パワハラやいじめが横行していて職場環境が悪い

くわしく解説していきます。

 

イメージしていた会社・仕事ではなかった

「やりたい仕事をして、輝く自分」

「優秀な先輩に囲まれ、愛されている自分」

大きな希望を抱き、入社したけど現実は違います。

 

「やりたい仕事をやらせてもらえない」

「褒められるどころか、叱られるばかり」

理想と現実のギャップが大きいほど、人の無力感は増してきます。

 

もっと人と関わる仕事だと思ったのに、事務作業ばっかり。雑務ばっかりさせられる。

このような理想と現実のギャップが「やる気がでないつまらない」という感情を作っていきます。

 

希望した部署に配属されなかった

自分がやりたかったことがやらせてもらえない。このようなケースもやる気を奪っていきます。

営業職になって、バリバリ人と関わっていきたいのに入社後配属された部署は、総務部で会社に中から出られない。

自分の特性や性格と大きくかけ離れた仕事をさせられるのもモチベーションが上がらない原因です。

 

まるで、毎日嫌いな食べ物を食べさせられるようで、人生がつまらないと感じてしまいます。

 

【年功序列】結果を出しても評価されない

人より働いて、結果を残してるのに全く評価されない。全然年収が上がらない。

このパターンは、マズローの5段階欲求であるところの4番目の「承認欲求」に当たります。

 

承認欲求とは自身を認めて欲しい欲求のことで、人間が精神的欲求を満たす大切な要素です。

年功序列制度が残る日本では、どれだけ能力が高く結果を残していても年齢が若いというだけで正当な評価がされません。

こんな社会では、やる気がなくなるのも当然です。

 

パワハラやいじめが横行していて職場環境が悪い

パワハラやいじめが横行している環境の悪い職場で楽しく働くことは不可能です。

上司によるパワハラやいじめの対象があなたでなくても、次に攻撃されるのは自分かもしれない。

と思うだけで毎日相当なストレスを感じながら働くことになります。

 

対象があなた自信なら「やる気が出ない」よりも「苦痛を感じる、苦しい」といった感情になるでしょう。

もしあなたの職場で、パワハラやいじめが横行しているなら、転職をしてさっさと腐った職場から抜け出すことが先決です。

 

パワハラ上司が憎い。潰したいほど憎い。そんな人は「【パワハラ成敗】嫌いな上司を潰す方法とは!?パワハラ上司なんて簡単に潰せる!」をご覧ください。

 

仕事のやる気ゼロで20代を過ごすのはもったいない

仕事のやる気が湧かず、毎日を悶々と過ごしている。

20代のあなたが楽しくない仕事をやりながらなんとなく生きる。そんな人生を選ぶのはもったいないと思いませんか?

 

楽しくないと感じながら仕事をこなしているそんな瞬間でも心から楽しさを感じて生きている人が存在します。

 

時間は命そのものです。

 

お金は後からでも稼げますが、失った時間は二度と取り戻せません

 

あなたの貴重な20代という時間を何も楽しさを感じないことにだらだら費やすのは、非常にもったいないことです。

しかし問題は、自分が楽しい・続けていても苦じゃないと感じる仕事をどうやって探すかです。

 

今の仕事を続けていれば、その内楽しく感じるなんて保証はありません。

そもそも自分が楽しいと感じることを続けるのにやる気は必要ないですよね。

 

仕事のやる気ゼロで貴重な20代を浪費しないためには、あなたの価値観をもう一度見つめ直す必要があります。

 

「仕事のモチベーションが全く湧かない」なら価値観を見直すべし

仕事のモチベーションが全然湧いてこない。」

そんな状態で転職をしても同じこと繰り返す可能性が高いです。

まずは自分が何をやりたいか、何をやりたくないか

価値観を見直すことからはじめましょう。

 

でも、自分が何をやりたいのか明確に分からない。自分の思考をまとめる方法ってないのかな?

自分の思考をまとめるにはマインドマップを活用するのがおすすめです。

マインドマップとは、私たちの頭が自然に行っている思考プロセスを反映したノート法

マインドマップは頭の思考を「見える化」するのに効果的です。

 

ポイント

  • 記憶力が高まる
  • 言葉と絵、カラー、記号を使った脳に自然なノート法であり、イメージと関連性、全体像が分かる。
  • 創造性が高まるダミーテキスト
  • 全脳 (左脳と右脳)を使うので、新たな発想が起きやすくなる。

 

マインドマップを使って、あなたの人生のやりたい事・やりたくない事などを「見える化」することで、今後進むべき道しるべが明確になります。

マインドマップの作り方はマインドマップの学校をご覧ください。

 

やる気ゼロの状況から抜け出す方法

ここからは、やる気がゼロの状態を抜け出す方法を具体的に紹介していきます。

  • とりあえずやってみる やる気はあとでついてくる
  • 筋トレをしてメリハリを作る
  • 読書を通じて新しい知見を広める
  • 没頭できる趣味を見つけて、趣味に生きる

それぞれくわしく解説します。

 

とりあえずやってみる やる気はあとでついてくる

いきなりですが、やる気がなくてもとりあえずやってみませんか?

やる気があるからやるの”ではなく”やるからやる気が出る”のです。

脳科学者の茂木健一郎氏は、「何かに取り組んだり行動したりするのに“やる気”は必要ない」と断言しています。

東京大学薬学部の池谷裕二教授は、そもそも「やる気」という言葉は、「やる気」のない人間によって創作された虚構ということを前提として、

「やる気を出すための方法」を考えるほど無駄なことないと断言しています。

やる気が出ないからこそ立ち上がる、手を動かす。行動することでしかやる気は引き出せないんです。

 

しかし、いきなり難しいことに挑戦しても持続しません。

そこで重要なのが、超簡単にクリアできる目標を立てることです。

  • 本を1ページ読む
  • コスト入力を1行する
  • 机に座る

たとえばコスト入力を1行やって終了とか起こり得ないと思います。

必ず次の1枚に手が伸びるはずです。

 

とりあえずやってみると意外ともうこんな時間、なんてこともよくあります。

 

筋トレをしてメリハリを作る

仕事のやる気が湧かず、毎日楽しくない。

そんなメリハリがかけている日々をだらだら過ごしても、時間は解決してくれません

手っ取り早く行動できて、やる気とモチベーションが高まるのが「筋トレ」です。

筋トレを続けることで得られる身体の変化は、小さな達成感となってあなたの生活に刺激を与えてくれます。

 

筋トレをすると脳内麻薬が分泌されます。

  • テストステロン
  • アドレナリン
  • ドーパミン
  • エンドルフィン
  • セロトニン

 

このうち

  • テストステロン
  • アドレナリン

の2つは、やる気が高まりモチベーションがアップする作用が含まれています。

人生のモチベーションが上がらない。そう感じるなら筋トレをやりましょう。

 

読書を通じて新しい知見を広める

読書を通じて先人たちの成功事例に目を通すことは、現状を打破するヒントを得ることができます。

モチベーションを落とした時に、読書は素晴らしい解決策となります。

著者の言葉や体験が、このままではダメだと気づかせてくれます。

 

良い言葉やヒントはすぐに、スマホを取り出してメモをします。

それがあなたが迷った時に導く道しるべとなります。

 

没頭できる趣味を見つけて、趣味に生きる

自分の趣味のために仕事でお金を稼ぐ。すなわち趣味に生きるというのも1つの方法です。

趣味に生きる人は、なんのために仕事をしているのかが明確です。

好きな車に乗るために仕事でお金を稼ぐ、

多少仕事がつまらなくても、自分が欲しいもの、好きなもののためなら続けることもそんなに苦ではありませんよね

 

仕事は完全に割り切って、趣味に生きるのも人生を楽しむための方法です。

 

「今の仕事が苦痛すぎる」そんな時は転職をすればいい

今の仕事を一生続けるのは、絶望的だ。

あなたがそんな状態なら、転職を検討するべきです。

 

自分には価値がないと感じることを我慢しながら続けるよりも転職して次の人生を探した方が、人生の長い時間の無駄遣いを避けることができるのです。

何よりも自分自身の成長につながりません。

「とりあえず与えられた仕事をこなせばいいか」

こんな状態で、成長などあり得ませんよね。

 

日本には4万の数の会社が存在します。最初の1社目で、自分に合う会社を選ぶのなんて不可能に近いのです。

今は道が見えなくても、転職をすることで新たな道が開けます。

関連記事
【超重要】「転職活動やる気がでない」あなたが知るべき6つ事実

続きを見る

 

現状を変える方法は新しい一歩を踏み出すこと

同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という。

引用:アインシュタイン

そんな日々を変えたいと少しでも感じるなら新しい一歩を踏み出すことが大切です。

今までと同じことをやっても現状は変わりません。

 

今の職場で続けるにしても、転職をするにしても、やることに変化がなければやる気が出なくて楽しくない日々を抜け出すことはできないのです。

  • 筋トレをする
  • 読書をする
  • マインドマップを作る

今のあなたができることはたくさんあります。

まずは、自分を変えるべく行動してみると新しい自分に気づけますよ。

関連記事
【断言しよう】転職活動は普通の時代だ。【転職する気がないとか関係なし】

続きを見る

 

まとめ|人生は楽しむべき

本記事では、【仕事のやる気ゼロ】やる気がでない20代が取るべき改善策についてまとめました。

仕事のやる気ゼロで、モチベーションが湧かない。そんな日々はすごくもったいないです。

なぜなら、人生は楽しむべきだから。

つらさに耐えて仕事を続けても、何も得られるものはありません

楽しい思いだけして給料がもらえるなんて虫が良すぎる。そんなわけありません。

 

楽しいことだけしてお金を稼ぐほど素晴らしいことはありません。

 

仕事のやる気ゼロから抜け出すためには、

  • マインドマップを作り自分の価値観を見える化する
  • 筋トレをしてみる
  • 読書をして先人たちの成功体験に目を通す
  • 転職をする

この4つを軸に取り組んでみましょう。

 

あなたを幸せにできるのは、あなただけ。

まずは新しい一歩に踏み出しましょう!

 

関連
【大丈夫】「仕事ができない…無能すぎて辛い…」そんな人に知って欲しい3つのこと

続きを見る

-仕事の悩み, 転職/就職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5