本記事にはプロモーションが含まれています。

低学歴 転職/就職

【高卒だから人生終わり?】高卒と大卒で何が違う?高卒から人生逆転する方法!

高卒だから給料の良い仕事につけなくて詰んだ。。

高卒だから大卒の友達と比べて劣等感がハンパない。。

高卒だけど人生逆転する方法ってないのかな〜?

今回はこんな疑問に答えていきます。

 

学歴社会の日本では、「高卒」と「大卒」が比較されがちで、その度に不安劣等感を感じてしまいます。

たしかに高卒と大卒との間では初任給に差があります。

  • 大卒(男女計) 20.6万円
  • 高卒(男女計) 17.9万円

資本主義社会である日本では、「お金を稼ぐこと」が魅力であり評価の基準の一つであり、高卒は立場上「お金を稼ぎ辛い」のも事実です。

 

しかし、これだけで「高卒=人生終わり」と結論づけていいのか!?

 

当然ですが、高卒だけど莫大な富を築き誰もが羨むような成功者もいれば、高学歴だけど劣等感を感じて生きている人もいます。

思い描いた人生を過ごすのに学歴なんて必要ない!

本記事では、【高卒だから人生終わり?】高卒と大卒で何が違う?高卒から人生逆転する方法!について解説します。

 

「高卒で人生終わり」は時代遅れ、大学に行く意味って何?

学歴だけで就職先が決まるそんな時代は過ぎ去ったのにいまだに「高卒で人生終わり」と発言する人間は、時代の進化に取り残されたかわいそうなやつです。

日本は、高学歴=優秀という精神のもと学歴社会を続けていたのに、バブル崩壊後、30年に渡って全く経済的な成長がないという事実に完全否定されています。

しかし、いまだに「とりあえず大学に行く」という考えが残っています。

「他にやりたいことはないし、親や親戚も言ってるからとりあえず大学まで行っとくか」という思考停止

 

なんで大学に行った方がいいのか?

大きくは次の2つが関係するのではないでしょうか

  • 学歴が手に入る
  • 人生最後の夏休みが体験できる

 

学歴が手に入る

有名な大企業や人気の企業は、大卒じゃないと採用してくれないところが多いので、そういった企業に就職したいなら大卒であることが第一条件になります。

しかし、「偏差値が高い大学」に限ります。

 

「大卒という学歴の欲しさ」で偏差値の低い聞いたこともない大学に行ったところで、払った学費や費やした時間を超えるような効果はなく、ただ無駄な4年間を過ごすというのが現実です。

 

せっかく大学を卒業したのにフリーター、そんな人が周りにいますよね?

 

「大卒という学歴がもらえるからとりあえず大学に行く。」ただの思考停止です。

 

人生最後の夏休みが体験できる

「大学の4年間は人生最後の夏休み」こんな言葉を言われた人も多いと思います。

中学・高校と違って大学は4年間あり、自由時間も多いです。

 

しかし、10代後半〜20代という人生においてもっとも貴重な時間を夏休みとして無駄に過ごすほどもったいないことはありません。

 

アップル、グーグル、アマゾンなどの世界的な企業を生み出したアメリカの大学に自由時間はありません。

常に大量の課題が与えられ、できない者はふるい落とされていきます。

 

世界の大学ランキングを見ると日本の最高は東大で36位。アメリカは9校がトップ10にランクイン。

人生最後の夏休みを過ごしている日本の大学生競争が激しいアメリカの大学の差は開く一方です。

関連
「高卒は恥ずかしい」ことか?大卒以上に幸せになる方法

続きを見る

 

「高卒で人生終わった」と感じる原因は「お金と幸福度」

現実問題、高卒の方で「高卒で人生終わった」と感じている人少なからずいます。

なぜ人生に絶望するのでしょうか。その根本原因について掘り下げてみたいと思います。

 

まず考えられる要素は2つです。

  • 高卒だから給料が少なく貧乏な暮らしをしいられている。
  • 高卒だから人一倍劣等感が強く、豊かな暮らし、幸せな暮らしができない。

 

この2つを突き詰めて言えば「お金」と「幸福度」です。

 

人生で経験する問題の8割はお金で解決できます

日本は資本主義社会なので、お金を持っている・持っていないという要素は人生の幸福度に直結する問題です。

 

お金があれば幸せとは限りませんが、お金がなければ不幸になります。高卒で人生終わったと思っている人のほぼすべての人が自分の給与の少なさ・お金の無さに絶望しているのです。

 

「幸福度」というのは自己肯定感の強さに比例します。自分は価値のある人間だ、自分に自信がある、自分のことが好きだ」このように自己肯定感が強い人は、幸せを感じやすい傾向にあります。

 

しかし、高卒で人生終わったと思っている人は、自分と周りを比較して劣っているところだけにフォーカスして自分を否定しているのです。

 

「周りと比べて年収が低い、学歴がない、お金がない」という現実が自己否定の原因となっているのです。

となると、高卒で人生終わったの本質は「お金」「幸福度」にあります。ここでは高卒の人生の不満を『仕事とお金』を主軸に話を進めていきます。

関連
高卒は底辺なのか?人生を劇的に変える方法とは!?

続きを見る

 

高卒と大卒の間にある差

高卒と大卒の間には、どうしても解決できない差があります。

「大卒」というのは、10代後半〜20代前半という人生において最も貴重な時間の内、4年間を400万円程度の学費を支払って大学を卒業した人間に与えられる特権ですから、こればかりはどうしようもないんです。

 

高卒と大卒の間にある解決できない差について掘り下げていきます。

 

一部の有名大企業への就職

誰もが名前を聞いたことがあるような一部の有名大企業へ就職したいなら数ある大学の中でも難関大学と言われるトップクラスの大学を卒業しなければエントリーすらできません。

ただの大卒だけでは相手にされない世界です。

 

一部の有名大手企業は、給与・福利厚生・地位・肩書きという面で中小企業を凌駕しており、絵に描いたような良い暮らしができます。

しかし、有名大企業に就職できれば将来が安泰という時代は終わり、昨今は年功序列の崩壊によって有名大企業の方がリストラのリスクが高いなど、有名大企業であっても安泰ではないのです。

 

これを人生の勝ち組だと定義すれば、高卒は確実に負け組ですが、有名大企業に入らなくても高収入を得る方はいくらでもあります。

 

大企業の会社員であるほど会社の歯車として労働をしいられています。

表面だけを見て勝ち組と判断しても結局社畜であることには変わりないのです。

 

関連
【朗報】学歴関係なく稼げる仕事9選!学歴が必要=高収入ではない理由とは!?

続きを見る

 

「要大卒以上」の仕事

高卒の方が絶対に開けることができない扉が「要大卒以上」の仕事です。

大卒は人生に置いて貴重な4年間と400万円を投資して「大卒」という肩書きを手に入れているため、高卒と差をつけてもらえないと不公平だということでしょうね。

 

同一賃金同一労働の意識が低い日本企業では、同じ内容の仕事をさせても高卒と大卒では支払う賃金に差があります。

 

日本は学歴社会なのでその傾向が強いのです。

 

自分より仕事ができないのに大卒ってだけで、高卒の自分より給料が高い

理不尽な世の中に対して嫌気がさすのは仕方がないかもしれませんね。

 

学歴フィルターがある異性との結婚

昔の日本の方が学歴社会だったため、結婚する時に相手の両親がどちらも大卒だった場合に結婚を反対されるパターンがあります。

大学を卒業するのが当たり前という小さな価値観をもった大人たちに高卒を全否定されることもあります。

 

結婚するなら大卒以上の男じゃないと認めない!!

 

本気で結婚したいのに相手の親にこんな屈辱的な発言をされたら辛い気持ちになりますよね。

 

しかし、残念なことにこのようなくさった価値観を持った大人たちを変えることはできません

むしろ結婚すると一生尊厳を踏みにじられる可能だってあります。

 

なので、このような学歴フィルターを持った人種とは付き合う必要はありません。

関連記事
高卒が馬鹿にされてしまう理由って何?3つの解決策で人生変わる?

続きを見る

 

「高卒=人生終わり」ではない理由

高卒を選択すれば大卒との間にある3つの差について話をしました。

 

高卒と大卒を比較するとどうしても「高卒」に劣等感を抱いてしまい、

とりあえず大学に行く」と思考停止の考えが残っているのが事実です。

 

しかし、「大卒=勝ち組」になるほど人生は簡単ではなく、逆に「高卒=人生終わり」なんてこともありません。

 

なぜ「高卒=人生終わり」ではないと断言できるかは以下の2つの理由があるからです。

ポイント

  • 社会に出れば学歴なんて関係ない
  • 「高学歴=成功」なんて嘘

 

社会に出れば学歴なんて関係ない

一部の有名大企業に就職したいのなら高学歴という属性が必要ですが、

  • 「仕事で結果を残して出世する」
  • 「転職してキャリアアップする」

ためには学歴があっても結果を残さなけらば一切評価されません

 

仕事は、学歴があればこなせるほど単純ではなく、不特定多数の人たちとコミュニケーションを取りながら、PDCA(計画→実行→評価→改善)回してより良いものを生み出す力が求められます。

 

いくら学歴が高くてもこれらができなければ、会社としては「仕事ができない人間」というレッテルが貼られます。

 

真の勝ち組と言われる人たちは、高卒・大卒関係なく社会に出てからも「自己投資(勉強)」をしています。

 

「高卒=人生終わり」なら日本の50%の人は高卒なので、日本人の半分は負け組になってしまいますよね。

 

社会に出てもキャリアアップして勝ち組となれる人は、常に勉強を続けている人だけなのです。

あなたが高卒であろうが、大卒であろうが関係ないのです。

関連
高卒だが仕事がない!人生逆転して勝ち組になる3つのポイント

続きを見る

 

「高学歴=成功」なんて嘘

「高学歴=成功」は嘘です。

世の中には高学歴ワーキングプアと呼ばれる人がいます。

 

ポイント

難関大学と呼ばれる大学や大学院を卒業し、院卒なら修士号や博士号を取得していながら、一流といわれる企業への就職が適わず、無職であったり非正規雇用労働者になっていたりする人たちのこと

 

院卒で修士号や博士号を所得するためには、若くても27歳になるためもはやどの会社からも相手にされない厳しい現実があります。

 

高学歴ワーキングプアと呼ばれる人たちは、人々が羨むような学歴を持ちながらも生活保護レベルの生活をしいられています。

一括りに「高学歴=成功」と言えるほど人生は単純ではないです。

関連記事
【高学歴=金持ちは勘違い!】高卒でも金持ちになれる実現性の高い方法

続きを見る

 

高卒から人生逆転させる2つの方法

「学歴」を比較の対象にすれば高卒は大卒に比べて劣って見えてしまうことは事実です。

しかし、高卒であってもたくさん稼いで良い暮らしを実現している人がいれば、大卒でも劣等感を抱いて生きている人もいるのです。

 

ただ、履歴書という面では高卒はどうしても不利です。

今から大学に通い直すのもお金と時間と労力がかかって現実的じゃない。。

高卒でありながら大卒以上にお金を稼いで豊かな暮らしを実現するためにはどうすればいいのか?

 

ここからは高卒から人生逆転させる3つの方法をお伝えします。

どんな方法であれ、今と同じことを続けても人生を変えることはできません。大なり小なり「努力」をしなければ結果は同じです。

 

といっても日本の社会人の平均勉強時間は1日6分なので、鬼のような努力をしなくても逆転可能です。

 

  • 勉強x転職でキャリアアップを目指す
  • 本業を続けながら副業で稼ぐ

 

勉強x転職でキャリアアップを目指す

 

高卒と大卒の差は、4年間の勉強時間にあります。

多くの大学生は大して勉強してないでしょうけど。

 

しかし、社会で求められるのは企業に対しての貢献度であり、どれだけ会社に価値を与えられるかです。

 

学歴がなくても勉強して企業に価値を与えられるような人間になればより待遇の良い転職先が見つかりやすいです。

 

一つの事例が、サラリーマンとして年収1000万円プレイヤーであり「転職と副業のかけ算」の著者であるmotoさんです。motoさんのキャリアのスタートが地方のホームセンターで、そこからリクルートや楽天など、4度の転職を経て転職を繰り返すことで年収1000万円プレイヤーまで上り詰めています。

 

日本の社会人の平均勉強時間は1日6分です。

毎日30分、資格の勉強や読書といった自己投資を行うことで人生逆転は大して難しいものではないのです。

関連記事
【超重要】「転職活動やる気がでない」あなたが知るべき6つ事実

続きを見る

 

本業を続けながら副業で稼ぐ

 

「いきなり転職するのはリスクがある、周りの同僚にも迷惑をかけたくない。」

そんな方は、本業を続けながら副業で稼ぎましょう。

 

企業の平均寿命が年々短くなっている今、収入源が会社からの給料1本だけではリスクが高いのです。

 

副業で稼ぐことができれば新たな収入源となり、より安定した生活を過ごせます。

 

投資において資産を分ける分散投資は基本中の基本。

 

もしあなたの会社が副業禁止であっても気にせず始めましょう。今の時代、副業禁止の会社はオワコンです。

 

高卒で年収300万円だとしても、毎月5〜10万円稼ぐだけで年収400万円になります。

現代は恵まれています。インターネットの普及でほぼ無料で誰でも副業を始められるからです。

 

おすすめの副業としては、

  • ブログ運用
  • YOUTUBE動画配信
  • せどり
  • クラウドソーシング

などがあげられます。

 

これらはパソコン1台で稼ぐことができ初期投資がかからないので、低リスクで5万円〜10万円を稼ぐことができます。

副業の経験は本業でも生き、転職するときも有利になれるので「やらない理由はない」ですよね。

 

まとめ|学歴と人生の豊かさは関係ない

世の中には「高卒=人生終わり」という奴もいるかもしれませんが、本物は低学歴なんか気にしません

高学歴かつ社会人になっても自己投資を続けているような人ほど、他人の学歴なんか気にしないものです。

 

「高卒=人生終わり」

といってくるやつほど大した人間ではないのです。

 

学歴フィルターは何十年も前の話です。IT社会が到来して誰でもスマホから情報にアクセスできる今の時代では、中学生や高校生でも大人より稼いでいる人が出現しています

そんな世の中に学歴なんてただの属性で、人生の豊かさとは関係ありません

 

あなたが高卒だとしても「勉強x転職」や「副業で自分の描いた未来を実現させることは難しくないのです。

あなたの目の前には可能性しかありませんよ。

 

-低学歴, 転職/就職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5