本記事では、「JACリクルートメントを使うか迷っている」「JACリクルートメントの評判が知りたい」人に向けて
JACリクルートメントの評判、JACリクルートメントは利用すべき転職エージェントか。
くわしく解説していきます。


こんな人に向けて書いています。
本記事ではJACリクルートメントについて
- 評判
- 実際の良い口コミ、悪い口コミ
- JACリクルートメントの強み
- 利用が合う人、合わない人
- 他の転職エージェントとの比較
などを、まとめています。
初めに結論を言うと、JACリクルートメントは必ず登録するべきエージェントです。
おすすめな点は3つ。
- 担当者の質が高い
- 求人案件の質が高い
- 年収アップを狙える
特に今の仕事が長くなってきた人は、ぜひ登録するべきエージェントです。
JACリクルートメントとは?
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp
1975年にロンドンで設立され、現在世界11ヶ国で活動しています(シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・インド・中国/香港・韓国・イギリス・ドイツ・日本)
海外での活動が多く、外資系企業への転職サポート・駐在員としての転職サポートも得意としていますが、JACリクルートメントそのものは日系の企業です。
- 一部上場企業
- 43万人のサポート実績あり
- 1,200人のコンサルタントが在籍
- 日本でのサポート歴29年以上
- すすめたい転職エージェントNo.1
という、なかなか優秀なエージェント。
JACリクルートメントは、ハイキャリア向けの転職エージェント。
年収1,000万円以上の案件が豊富なうえ、質の高いコンサルタントのサポートが受けられます。
「高年収を狙いたい」「キャリアアップしたい」という方におすすめです。
利用料金は、もちろん無料。登録して損のないエージェントだと思います。
JACリクルートメントの4つの強み
JACリクルートメントの強みは次の3つです。
- ①:年収600万円以上の高年収案件が多い
- ②:ミドル層向けのキャリアアップ向け求人が豊富
- ③:外資系・大手企業の転職に強い
- ④:優秀な担当者が在籍している
①:年収600万円以上の高年収案件が多い
ハイキャリア向けであるJACリクルートメントは、
年収500万円以上の求職者をおもな支援対象としているとがった転職エージェント。
そのため、保有している求人の多くが年収600万円以上であり、年収800万円を超える高年収求人も豊富です。
実際に「年収800万円以上」で求人を検索したところ、約1,000件の案件がヒットしました。(※2022年8月時点)
約1,000件という件数はあくまで「一般公開されている求人」
全体の60%を占める非公開求人を含めると、さらに多くの案件があると考えられます。
JACリクルートメントは、厳選した高年収求人から優良案件を効率良くチェックできる優秀な転職エージェント。
②:ミドル層向けのキャリアアップ向け求人が豊富
JACリクルートメントには、30代〜50代のミドル層が実務経験を活かしてキャリアアップできる案件も豊富。
実際にJACリクルートメントを利用して転職した方の内、30代が約4割、40代以上に至っては半数以上を占めています。
(引用:JACリクルートメント|転職支援実績)
- 他の総合転職エージェントや転職サイトで公開中の求人では不十分
- これまでの経験やスキルを活かしてさらなるキャリアアップを目指したい
そんな人ほどミドルクラス・ハイクラス向けの管理職・専門職求人が多いJACリクルートメントがおすすめです。
③:外資系・大手企業の転職に強い
外資系・大手企業への転職に強みを持っているのもJACリクルートメントの特徴の一つ
競合他社のエージェントさんさえ、

と、おすすめしてくるレベルです。
下記のような有名企業との取引実績もあるので、「大手企業への転職を狙いたい」という方にもおすすめです。
④:優秀なコンサルタントが在籍している
これまで約43万人の転職支援を行ってきたJACリクルートメントは、コンサルタントの質が高いことでも定評があります。
日系エージェントでは珍しい両面体制(企業担当とキャリアアドバイザーが同じ体制)ということもあって
コンサルタントが企業情報に詳しいのが強みの一つ。
外資系コンサルなどの難易度の高く特異性のある面接についても、
しっかりと過去の質問例といったノウハウから、実用的なアドバイスがもらえます。
また、コンサルタントが企業に直接訪れて、企業の社風・文化・事業戦略を把握するため、求人票に載っていない内部事情にも精通しています。
難易度の高いハイキャリア転職にチャレンジするならJACリクルートメントは外せませんよ。
JACリクルートメントを使うデメリット
とはいえ、JACリクルートメントにもデメリットはあります。
- ①:今の年収・経歴によっては求人を紹介されない
- ②:大手と比較して求人が少ない
1つずつ見ていきましょう。
①:今の年収・経歴によっては求人を紹介されない
JACリクルートメントはハイキャリア転職に強い反面、
- 転職市場価値が低いとサービスを利用できない、
- 求人を紹介されない
なんてこともあります。
専門職や管理職、外資系企業などの「豊富なスキルやマネジメント経験が必要な求人」に特化しているため、
未経験業種・職種への転職希望の場合はコンサルタントからの紹介が受けられない可能性が高いです。
当てはまる人は、別なエージェントを使いましょう。
例えばリクルートAGENTでは、20代の人・未経験職種にチャレンジしたい人も、親切なサポートが受けられると思います。
②:大手と比較して求人が少ない
JACリクルートメントはハイキャリア向けの求人に特化していることもあり、保有する案件はそれほど多くありません。
実際に大手エージェントの「リクルートエージェント」「doda」と公開求人数を比較すると、求人数に大きな差があることが分かります。
▼他エージェントと公開求人数を比較
エージェント名 | 公開求人数|2022年9月時点 |
---|---|
リクルートエージェント | 約116,500件 |
doda | 約88,400件 |
JACリクルートメント | 約11,100件 |
JACリクルートメントは、専門職や管理職、外資系企業などハイキャリアの求人のみ厳選してあると言えます。
「出来るだけ多くの求人を比較したい」「転職の視野を広げたい」という場合は、JACリクルートメントだけでなく、他の転職エージェントも活用して求人情報を収集することをおすすめします。
おすすめの転職エージェントを知りたい方は「【厳選】転職エージェントおすすめ7選!年代別に紹介!」をご覧ください。
JACリクルートメントの口コミ・評判:基本的には、かなりイイ
この章では、JACリクルートメントの良い口コミ・評判をまとめました。
特に多かった口コミは次の3つです。
- アドバイザーの対応が良かった
- 管理ページが使いやすい
- スピード感のある転職活動ができた
まずはJACリクルートメントの評判をチェック!
JACリクルートメントは良い口コミ・評判
最初に、Twitterをみてみましょう。
今、メインで使ってる転職エージェント。
JACリクルートメント
MS-Japan
ビズリーチ
リクルートカテゴリ分けしたら
①片面営業:リクル、doda子
②両面営業:JAC、MS
③スカウト:ビズリ転職初心者は①
我ら35以上のオッサンは②
ハイスペ高年収は③ぶーちょイチオシはMSとJAC。
めっちゃ親身。— 経理ぶーちょ@転職活動中 (@bucho_keiri) August 31, 2022
JACリクルートメントは外資系に強いコネクションを持っており、希望企業は高い確率で紹介してもらえるでしょう。
外資系といっても英語が必須条件なわけではありませんし、「高給激務の米国系外資」「まったりそこそこ高給の欧州系外資」など興味があるジャンルがあれば詳しく教えてくれますよ。— 自称準エリートくん@30歳転職で年収700万 ビズリーチ利用 (@highten5) September 4, 2022
年収1,000万円クラスを狙うなら転職サイトも選ばないといけません。JACリクルートメント(エージェント)とビズリーチ(転職サイト)をチェック⇒https://t.co/bTnEaMxHam pic.twitter.com/RA6ozk9sQr
— キンパ@転職サイト運営20年!知らないと損する転職ノウハウ|相互フォロー (@kinpa_Aseason) September 6, 2022
JACリクルートメントさん、面談の質が全然違った。職歴書のアドバイスもしてくれるし、良さそうだ
— あっちょん (@riphoox) September 1, 2022
JACリクルートメントは
- 担当者の質が高い
- 求人案件の質が高い
といった評判が多いようですね。
JACリクルートメントは、かなり評判の良いエージェントだと言えるでしょう。
JACリクルートメントは悪い口コミ・評判
次は、悪い評判を確認します。こちらもまずはTwitterから。
そんなこんなで転職サイトも増やそうと思いましたが
・JACリクルートメント
ご紹介できる求人がないと断られる(多少期間空けて電話してみるも断られる)・マイナビエージェント
類似理由で断られる
↑こちらは以前登録してエージェントとやりとりした際フェードアウトしたのが原因…?(反省中)— なの | 元公務員(転職活動中) (@sy_k_nano) August 23, 2022
JACリクルートメントはハイクラス転職を狙う場合はオススメです
ぼくは自分のスキル不足で登録しても利用はできませんでした😅
— ざるそば@chiiiiiblog (@zarusoba_chiiii) September 8, 2022
よく目にする悪評としては
- 「紹介できる案件がない」と断られた
- 担当者の対応が冷たい
といった感じです。
JACリクルートメントは、基本的にはとても評判の良いエージェントです。
ただし、合わない人には全く合いません。そもそも求人紹介が始まらないので、何の役にも立たないわけです。


では、JACリクルートメントの特徴と、合う人・合わない人について見ていきましょう。
JACリクルートメントが合う人
次の求人を希望する人は、JACリクルートメントを利用した転職がおすすめです。
- 30代~50代
- ハイクラス
- 専門職のエキスパート
- 上級・中堅管理職
- バイリンガルスペシャリスト
- 外資系企業
- 駐在員

- 英語ができないからダメかな
- ハイクラス目指せるほどの経歴がないし
- 外資系はあまり興味がないけどいいのかなぁ
なんて悩んでしまう人も、一度登録してみると良いと思います。
転職市場での価値は、自分自身ではなかなか分かりませんから。
必ずしも「超エリート以外は相手にしてもらえない」というわけでもありません。それでも、JACリクルートメントの求人はハイクオリティなものが多いです。
なるべくなら、サポートが受けられるかどうか、試しておく方がいいでしょう。
※次の紹介する「JACリクルートメントが合わない人」に明確にあてはまる人を除きます。そういう人は、はじめから別なエージェントを使った方が効率的だからです。
例えJACリクルートからサポートを受けられなくても、何も問題ありません。誰にも知られませんから、恥ずかしがる必要もないですよ。

JACリクルートメントが合わない人
反対にJACリクルートメントをおすすめしない人は、次のとおりです。
- 20代
- 正社員経験ナシ
- 未経験業種・職種への転職希望
といった人には、JACリクルートメントは合わない可能性が高いです。当てはまる人は、別なエージェントを使いましょう。
例えばマイナビAGENTでは、20代の人・未経験職種にチャレンジしたい人も、親切なサポートが受けられると思います。
日系の大手企業に強く、求人のクオリティもなかなかなので、おすすめです。
マイナビAGENT公式HP:https://mynavi-agent.jp
また、正社員経験の無い人・就業期間が短めの人は、ウズキャリにも相談してみると良いでしょう。
第二新卒・既卒専門の転職サポートサービスを展開していて、高い実績(83%以上の内定率・94%以上の定着率)を誇ります。
ウズキャリ公式HP:https://daini2.co.jp/kisotsu-sp/

転職エージェントの選び方
「転職エージェント」と聞いて、思い浮かべるのはどのエージェントですか?やはり最大手のリクルートでしょうか。それからマイナビAGENTとか。
転職エージェントを選ぶにあたって、もちろん「大手だから」というのも、ひとつの選び方ではあります。
しかしおすすめは、自分の志望や特性に合うかエージェントを選ぶこと。それが最も効果的・効率的な転職活動につながるからです。
例えば
- 「経験や経歴を活かしてハイクラスをねらいたい。」という人なら
⇒ジェイックとJACリクルートメント - 「日系大手志望。営業から管理部門にうつりたい」という人なら
⇒リクルートエージェントとマイナビAGENT - 「第二新卒での転職。業界・職種もいろいろみたい」という人なら
⇒ウズキャリとマイナビAGENT
といった感じです。

JACリクルートメントと他の転職エージェントの比較
JACリクルートメントと人気な転職エージェントを比較してみました
転職エージェント | タイプ | 特徴 |
マイナビ エージェント |
総合型 | 転職成功実績第1位の転職エージェント。求人数もNo.1で、一人一人に合った求人の紹介から選考対策、年収交渉まで、一気通貫した転職サポートを受けられます。 |
リクルート エージェント |
総合型 | 20代向けの案件や中小企業の案件が豊富で、20代に信頼される転職エージェントではNo.1。同年代のキャリアアドバイザーが多く、サポートに熱意があって丁寧。 |
JACリクルートメント | 外資系 ハイクラス |
外資系・国内企業のグローバルポジションについては国内実績No.1。ハイキャリア案件については間違いなく質・量・サービス共にトップレベル。 |
JACリクルートメントはハイキャリア向け転職エージェントなので、合う・合わないがハッキリと出てしまいます。
そのため、総合的にサポートが安定しているマイナビ AGENT やリクルートエージェント
を一緒に使うのがおすすめです。
転職エージェントは1つにこだわる必要はないので、複数使ってあなたに合うのを選びましょう。

JACリクルートメントの評判・特徴まとめ
本記事は、JACリクルートメントの評判や特徴について書きました。
JACリクルートメントは外資系・国内企業のグローバルポジションやハイキャリアの求人に強く、質・サービス共にトップレベルのエージェントです。
JACリクルートメントがおすすめの人
- 30代~50代の方
- ハイクラス求人を探している人
- 外資系企業で働きたい人
- 専門職のエキスパートを目指す人
ハイクラス・専門職向けで、即戦力を求める求人案件が多いので今の仕事が長い人は必ず登録しておくエージェントです。
「30代〜50代の方」「年収アップを目指している人」は、ぜひJACリクルートメントを使ってみてください。