本記事にはプロモーションが含まれています。

一般転職 転職/就職

【長生きするな!】一生フリーター生活のデメリットと諦めるべき事

この記事では、「一生フリーターでも良くない?」と思っている人に向けて

一生フリーター生活は可能なのかをテーマに

一生フリーターを続けるデメリットフリーターを続けるなら諦めるべきことをお伝えしていきます。

 

  • 正社員で働くことが怖い
  • 無理して精神的に消耗する働き方をしたくない
もう一生フリーターでも良くない?周りの正社員の人たちと給料大して変わらないよ!

 

もちろん一生フリーターで生きていくことは可能です。これはもう紛れもない事実。

自分の人生は自分が決めればいいので

  • フリーターを続ける選択
  • 正社員になる選択

どちらも正解・間違いはありません。

 

ただし、フリーターを続けることであなたは2億円も損をしているのも事実。

そこで、この記事では一生フリーター生活をテーマに

  • フリーターを続けるデメリット
  • フリーター生活で諦めるべきこと

をお伝えしていきます。

 

フリーター生活が不安な人へ

  • フリーターを続ける人生が不安で仕方ない。
  • 正社員になって今よりも安定したい

そう思っている人へおすすめなのが就職支援サービスです。

就職支援サービスでプロのキャリアカウンセラーに相談してみて、一から就職活動方法を教えてもらいながらサポートしてもらうといいでしょう。

  • 未経験OK求人
  • 応募者の職歴を問わない

などなど社会経験がなくても、正社員として就職できます。もちろん無料で使えます。

  • フリーターの生涯年収:9000万円
  • 正社員の生涯年収:2〜3億円

と差は開く一方。

もし正社員を目指すならできるだけ若い方が有利ですし、とりあえず登録するのもアリです。

就職支援サービスはウズキャリがおすすめ。

ウズキャリで無料相談する

 

 

【結論】一生フリーターで生きていくことは可能

無理して精神的に消耗する働き方をするより、一生フリーターで気軽に生きたいんだよな。。

 

はじめに結論を言うと、

一生フリーターで生きていくことは「可能」です。

生活をするには、収入>支出の関係が成り立っていればいいわけですから。

 

毎月の生活費が15万円とすれば、15万円以上収入があれば生きていけます。

実際には、年金・社会保険を支払う必要があるので、生活費ギリギリだと足りていませんが

 

ただし、若いうちはフリーターで稼ぐことができても60代、70代になれば昔のようにはいかないもの。

そんなときはセーフティーネットである生活保護を利用すればいい。

 

生活保護を利用する権利は誰だってあるわけですから、生きていけなくなって利用することに善悪などありません。

 

ただし、一生フリーターを続けることで生まれるデメリット諦めないといけないことも当然でてきます。

  • フリーターを続けるデメリット
  • 諦めないといけないこと

を受けいれられるのか、確認していきましょう。

 

関連記事
「ニートでやる気がでない」そんな現状を抜け出す3つの方法

続きを見る

 

一生フリーターを続ける4つのデメリット

一生フリーターの何がいけないの?稼いだお金に色はないでしょ。

もちろん一生フリーターを選ぼうが個人の自由なわけですが、フリーターを続けることのデメリットは知っておくべきです。

 

デメリットを理解した上で、

  • やっぱりフリーターがいいならフリーターを選べばいいし
  • フリーターから抜け出したいなら転職活動をすればいい

まずは一生フリーターを続ける4つのデメリットをお伝えします。

 

生涯年収で1億円以上の差がある

1つ目は、生涯年収で1億円以上の差があること。

 

フリーターを選ぶ上で必ず知っておかないといけないことが

  • 正社員
  • フリーター

の賃金格差です。

 

一般的な生涯賃金を比べると

  • 正社員:2億〜3億円
  • フリーター:9千万円

だと言われています。

 

その差は、1億円〜2億円。

圧倒的な賃金格差です。

 

もちろん

  • 「お金がすべてじゃない」
  • 「ぜいたくに興味がない」

と言う人は、関係ない話かもしれません。

 

しかし、

  • 欲しいものがある
  • やりたいことがある
  • もっと旅行に行きたい

など限られた人生の中でやりたいこと、実現したいことがあるならお金は必須です。

 

フリーターを選ぶと言うことは、生涯で1億円〜2億円分の損をしていることになる。

20代の今は、周りの正社員と給料が変わらなくても年月を重ねるたびに差が広がっていきます。

  • もっとお金を稼いで
  • 欲しいものを買いたい
  • 旅行したい
  • 美味しいご飯を食べたい

と思うならあなたにフリーターは向いていません。

 

経営が悪化すれば、真っ先に切られる

2つ目が経営が悪化すれば、真っ先に切られること。

 

  • 正社員と
  • 非正規(フリーター)

のもう一つの差が安定です。

 

変化の早い現代では、正社員も安定が保証されていないけどフリーターと比べたら安定に差があります。

 

そもそも、日本の法律では会社都合で正社員を切ることがかなり難しい

そこで生まれたのが非正規雇用。

会社にとってフリーターは

  • 安い賃金で労働してくれる
  • 採用コストも少ない
  • 経営が悪化したら切りやすい

など非常に使いやすく都合がいいのです。

 

  • 正社員と同じような仕事をしているけど
  • 正社員より賃金が安く済む

こんな労働者を雇った方が、固定費が少ないので会社が儲かる

 

これがフリーターの現実であり、デメリットです。

フリーターは常に搾取されていのです。

 

年金の受給額が少ない

3つ目が、年金の受給額が少ないこと。

 

一生フリーターを続けるとしても、60歳を過ぎて70代に入ればさすがに体力的に働けなくなるものです。

 

そこで生活をしていくために年金を受け取るわけですが、フリーターの年金受給額は少ない

それは国民年金保険にしか入っていないから。

 

国保の毎月の受給額は65000円

つまり、貯金がなければ毎月65000円で生活しなければいけません。

 

正社員の場合、国保と別で厚生年金がかけられています。

  • 厚生年金の受給額の平均が14万6162円。
  • 国保と厚生年金で約21万円

これならなんとか生活できそうですよね。歳をとれば生活費も減ってくことですし。

 

なので、一生フリーターを続けたいなら年金の受給額が少ないことを受け入れて、老後に備えて積み立てていかなければ詰んで終わりです。

 

ローンを組みづらい

4つ目がローンを組みづらいこと。

 

フリーターには社会的信用がありません。

なので、住宅ローンや自動車ローンが組めない可能性が高いです。

 

ローンというのは信用の元に成り立っています。

あなたにお金を貸しても必ず返してくれる保証があるから銀行はお金を貸してくれる。

 

だけど、あなたがいつ首を切られるかわからないフリーターなら

銀行としては、急に収入源が絶たれる可能性が高い人にお金を貸そうと思わない

 

普段の人間関係でも同じことで、

貸したお金を返してくれない人がまた貸してくれと言っても絶対貸しませんよね。

 

持ち家も車もいらないという人はフリーターでも不満なく生活できることでしょう。

 

一生フリーターをする上で諦めるべき4つのこと

  • 一生フリーターを続けることのデメリットよりも
  • フリーターを続けることのメリットの方が大きいなら

フリーターを選べばいいでしょう。

 

しかし、次の4つを手に入れることは諦めるべきです。

  • 結婚は諦めろ
  • 持ち家は諦めろ
  • 車は持つな
  • 豊かな老後は諦めろ「死ぬまで働く」

 

結婚は諦めろ

1つ目は「結婚」です。

 

フリーターの賃金は低いです。

自分一人を養うことで一杯一杯。

とてもじゃないけど、奥さんや子供を養うにはお金が足りません。

 

稼ぎのいい女性と結婚すれば別ですが、わざわざ最低賃金で働く男と結婚する物好きなんていくら人口が多い日本といえどごく僅かじゃないでしょうか。

 

家族を餓死させるさせるわけにはいかないので、結婚は諦めましょう。

 

現代で生きていくにはとにかくお金が必要です。

お金がないと

  • 食べるもの
  • 住む家
  • 着る服

すら買えません。

 

一生フリーター生活を続けるためには、結婚は諦めるべきことです。

 

持ち家は諦めろ

2つ目は「持ち家」です。

 

あなたが一生フリーター生活を続けたいなら自分の家を買うことは諦めましょう。

 

フリーターの生涯賃金は約9000万円。

そのほとんどを住宅に使えば当然生活ができなくなります。

 

また、フリーターに信用はありませから、住宅ローンも使えません。

 

フリーターを続けるためには、できる限り固定費を抑えないといけないので、

できる限り固定費を抑えないといけないので、できるだけ安い賃貸に住む必要がありますね。

 

車は持つな

3つ目が「車」です。

 

フリーターを続けるためには車も持たない方がいいです。

 

あなたが大都市圏に住んでいるなら車は必要ないですが、問題は地方です。

地方では車がないと仕事にすら行けないことがありますよね。

なので、

  • できるだけ安い中古車を買うか
  • 職場の近くに住むか

どちらかを選ぶしかありません。

 

車はただの移動手段として選べば

  • 最新の設備
  • おしゃれな内装
  • ブランド

などは必要ないですよね。

 

豊かな老後は諦めろ「死ぬまで働く」

4つ目は「豊かな老後」です。

 

フリーターの最大のリスクが「長生き」です。

 

フリーターは国民年金しか加入できません。

国民年金の受給額は一律65000円

 

つまり、老後も仕事をする必要があります。

65000円で生活なんてまずムリですよね。

 

もちろん貯蓄があれば生活費になりますが、フリーターの収入で十分な蓄えができる人はごく僅かです。

なので、一生フリーター生活を続けたいなら、「死ぬまで働く」ことを覚悟しましょう。

 

ただ、フリーターしかやってこなかった老人をわざわざ採用するもの好きは少ないはず。

つまり、フリーターを一生続けるなら「長生きはするな!」というわけですね。

 

一生フリーターでも普通に生活する方法

やっぱしフリーターってデメリットだらけか・・でも正社員も嫌だし・・フリーターでも普通に生活できないのかな・・

 

「一生フリーターだけ」を続けるのは、結局デメリットだらけで

  • 仕事
  • プライベート
  • 老後

それぞれの時間を総合的に見ると正社員の方が楽かもしれません。

 

人生は仕事だけじゃなく、プライベートの時間も老後も人生の一部。

仕事は楽でもその他の時間が苦痛なら結局同じことですよね。

 

あなたの本心は、

  • フリーターを続けながら
  • 生活に苦労しない程度お金を稼げて
  • 老後も貧困にならずに暮らせる

そんな普通に生活ですよね。

 

つまり、正社員以外の方法でお金を稼げばいいだけで、フリーターともう一つ収入源を作ればいいのです。

 

フリーター+副業で収入を上げる

フリーター+副業で収入を上げることができればフリーターのデメリットが解消されます。

 

もし副業で月10万稼ぐことができれば、あなたの年収は120万円UP。

  • フリーターの平均年収226万円+副業年収120万円で
  • あなたの年収は約350万円に

 

副業でもっと稼ぐことができれば、さらに豊かな生活が遅れます。

 

2つ以上の収入源を持つことは、一つの収入源が途絶えて収入がゼロになるリスクを回避できる。

株式投資の格言にも「一つのカゴに卵を盛るな」という言葉があったりします。

より安定するためには分散することが大切なわけです。

 

多くのサラリーマンが1つしか収入源がありませんから、2つ以上収入源があれば彼らよりも安定しています。

 

でも、副業で月10万円ってめっちゃ難しいよね・・。月10万円稼ぐ方法なんてあるの?

副業で10万円は決して不可能な数字ではありません。

 

25~50歳の男女330人を対象に行われた「副業に関する実態調査」によると

月10~50万円稼いでいる方の割合は全体の33.2%

10人中、3〜4人は10万円以上稼いでいます。

 

近年のインターネットの発達によって、パソコン1台あれば誰でも稼げる環境が整っています。

再現性が高くおすすめの副業は以下の5つ。

  • ブログ/アフィリエイト
  • 動画編集
  • ライター
  • Youtube
  • クラウドワーキング
  • せどり

 

これらの副業は、

難易度が低く初期投資が必要ないもの

時間を売る(=時給制)ではなく、経験・知識・得意分野などをお金に変えられるもの

といったポイントがおすすめです。

 

とにかく

  • まずは始めてみる
  • 地道に継続する

ことが大切です。

 

フリーター+副業で収入を上げれば、ストレスフリーで快適な理想的な生き方ができますよね。

 

副業で稼いだ資金で資産運用をする

副業で月10万円稼ぐことができるようになったら人生が劇的に変わります。

 

次はその副業収入の何割かを投資信託で資産運用すれば老後生活も完ぺきです。

 

具体的に言うと、

優良な投資信託を毎月定額で買い続けて、年利7%で20年・30年と運用して老後資金を作ること。

 

例えば毎月5万円を年利7%で30年間運用すれば資産は約6100万円に膨らみます。

 

ポイントは、

  • アメリカに投資をすること
  • インデックスファンドを選ぶこと
  • 毎月3万・5万円など定額で積み立てること

 

投資する国を選ぶには3つポイントがあります。

  • その国の人口は増えているか?
  • その国のGDPは伸びているか?
  • 法整備がちゃんとしているか?

この条件にマッチしている国はアメリカ以外ありません。

 

下のグラフは、アメリカの株価指数(S&P500)の150年チャートです。

ご覧の通り綺麗な右肩上がりで、アメリカが継続して成長していることが見てわかると思います。

 

毎月定額で積み立てを行えば、老後の心配をするどころか資産が爆発的に増えて生きている間に全て使えない嬉しい悩みが生まれます。

 

でも投資ってどうやるの?口座を作ればいいのかな・・。
投資って聞くと難しく聞こえますが、実はかんたんです。

 

大まかな流れとしては以下のようにすればすぐに積み立て投資を始められます。

 

まずは証券口座を作らなければ行けませんが、インターネットでかんたんに申し込むことができます。

数ある証券口座の中でも楽天証券が1番オススメです。

オススメの理由

  • 優良米国ファンドが購入可能
  • 手数料が業界最安クラス&楽天ポイントで支払える
  • 楽天ポイントで株が買える

 

口座への入金は、積み立てNISAを活用することで運用益が非課税になります。

 

口座も解説できて入金準備も整ったけど、どの銘柄を買えばいいの?

できだけ損したくないし・・。

数ある銘柄で一番オススメするのが、アメリカの株価指数(S&P500)に連動したインデックスファンドです。

具体的に言うと、「eMAXISSlim米国株式(S&P500)」になります。

アメリカの株価指数に連動しているので年利7%の運用も実現可能です。

とにかくまずは証券口座を解説するところからスタートです。

 

楽天証券で口座開設する

 

関連記事
【高学歴=金持ちは勘違い!】高卒でも金持ちになれる実現性の高い方法

続きを見る

 

まとめ

自分の人生は自分が決めればいい。

人に何を言われても関係ない。

 

ただし、自分の人生で起きる問題の責任もすべて自分にあります。

 

もちろん一生フリーター生活はやめておけと無責任なことを言うつもりもありません。

しかし、フリーター生活の4つのデメリットと

  • 生涯年収で1億円以上の差がある
  • 経営が悪化すれば、真っ先に切られる
  • 年金の受給額が少ない
  • ローンを組みづらい

 

諦めるべき4つのこと

  • 結婚は諦めろ
  • 持ち家は諦めろ
  • 車は持つな
  • 豊かな老後は諦めろ「死ぬまで働く」

これらを受け入れる覚悟が必要です。

 

こんな生活を受け入れられないなら

  • フリーター+副業で収入を上げる
  • 副業で稼いだ資金で資産運用をする

といった新しいことを始めないと何も変わりません。

 

もしくはいっその事、

フリーターをやめて正社員になった方が案外楽かもしれません。

 

「百聞は一見にしかず」やってみないと何もわかりません。

  • ほんとうにしんどいかもしれないし
  • 意外とやっていけそうかもしれない

 

フリーターをやめて正社員にチャレンジするならウズキャリがおすすめです。

  • IT・WEB系の企業への紹介多め
  • その他の業種の求人も広く取り扱っている
  • 面談に平均20時間かける親身な対応に定評あり
  • オンライン面談でのサポートが充実
  • 従業員の多くがフリーター・ニート経験ありで利用者目線

などなど、フリーター向けの就職支援サービスで、一から就職活動方法を教えてもらいながらサポートしてもらえます。

 

やってみてダメだったら、またやり直せばいいだけ。とにかくなんでもやってみないと損ですよ。

ウズキャリで無料相談する

 

関連記事
転職活動は楽しいこと!?きついと感じるあなたが楽しく内定をつかむ5つのコツとは?

続きを見る

関連記事
【関わるな!】底辺人間の5つの特徴とは!?底辺から抜け出すためにやるべき3つのこと

続きを見る

-一般転職, 転職/就職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5