本記事にはプロモーションが含まれています。

転職/就職 退職

【無視でOK】「転職・退職は裏切り」という人の2つの本心と3つの対処法

「転職・退職って裏切り??」そんなキッツイ話、論理もへったくれもないですよ。

本記事では、退職したり転職したりすることが決して裏切りではない理由について掘り下げていきます。

 

同僚が転職したら上司から「裏切り者」扱いされてすごく大変そうだったな・・。
退職したいけど、裏切り者扱いされたらどうしよう・・。

本記事ではこんな悩みに答えていきます。

 

転職・退職したいけど「転職は裏切りだ」なんて言葉をかけられたら

  • ちょっと傷ついて、罪悪感を感じてしまう
  • 退職したいけど言う度胸がなくなってしまった

なんて気持ちになってしまいますよね・・。

 

結論を先に言うと、

転職が裏切りだなんて全くありえない話です。

だって今の時代、転職なんて当たり前だし、会社の寿命が年々短くなっているのに一つの会社にずっと勤める方が難しいです。

 

じゃあなぜ、会社の人は転職は裏切り者だとめちゃくちゃな論理を言ってくるのか。

本記事では、

  • 転職は裏切り者扱いされる2つの理由
  • 裏切り者扱いされたときの対処法

について掘り下げていきます。

 

「転職は裏切り者」という強い言葉に動揺して退職するか判断に迷っている人

「裏切り思考」に支配される前にぜひ読んでみてください。

 

「転職は裏切り者」扱いされる2つの理由

なんで「転職は裏切り者」になるんだ・・?

理不尽すぎない・・?

上司から「転職は裏切りだ」なんて言われても、はっきり言って理解できませんよね。

 

会社の寿命が短くなっている今の時代、一つに会社にずっと勤め上げることの方が難しくなっています。

 

じゃあ、上司はなぜ転職を裏切り者あつかいするのか?

その背景には次の2つの理由が見え隠れしています。

  • 負け犬の自分を正当化したいから
  • 保身が大事なだけ

一つずつくわしく解説していきます。

 

負け犬の自分を正当化したいから

「転職・退職は裏切り行為だ」

 

こんな発言をするのは、負け犬である自分の人生を正当化したいから

自分ができないことをしようとしているあなたを見てひたすら妬んでいるだけです。

  • 転職する勇気がない自分
  • 転職できなかった自分
  • 転職できる市場価値がない自分

たいして能力がない無能な自分を必死で正当化したいから転職する人がいれば

今まで必死に育ててきたんだぞ、転職するなんて裏切りだ、この会社に貢献するんだよ

と負け犬の遠吠えをしてしまっているのです。

 

自分の会社から転職してキャリアアップしていく部下を見てただただ嫉妬しているだけ

ただの迷惑だからほんとやめてほしいですよね。

 

保身が大事なだけ

2つ目は「保身」です。

 

  • 今の仕事量でこいつがいなくなったら俺めっちゃしんどいやん・・やめるのやめろや・・。
  • 人が減って仕事が増えたら嫌だ
  • 離職者が出ると上層部の評価が下がるじゃん

などと考え、自分の利益や身分を守りたいがために

お前、会社辞めたら裏切り者だよ

と保身のために言っているときがあります。

 

結局、心の中では

お前の人生なんてどうでもいい・・。自分がよければすべて良し・・。

の精神であなたのことなどこれぽっちも考えていないのです。

 

こんな残念な人の発言に一喜一憂(いっきいちゆう)する時間がもったいないので全部聞き流しておきましょう。

 

本当に会社をよくしたいと考えている上司なら

あなたが退職する原因を解決できるかどうか一緒に考えてくれるはずです。

ただの保身に走っている上司の下で働くのは時間の無駄
嫌いなパワハラ上司を潰す3つの方法!仕返しに成功した体験談を4つ紹介!

続きを見る

 

裏切り者扱いされた時の対処法

そうか、自分のことしか考えていないから裏切り者あつかいしてくるのか・・。

でもそれにしても裏切り裏切りしつこいんだけど、、どうすればいい・・?

 

裏切り者あつかいされたときの対処法は次の3つです。

  • 対処法①裏切りなんて的外れだと認識する
  • 対処法②すぐに転職活動を始める
  • 対処法③他人を変えることができないと理解する

一つずつ解説してきます。

 

対処法①裏切りなんて的外れだと認識する

まず大前提として会社と従業員は、奴隷と君主の関係ではありません。

 

ただ単に「雇用契約」を交わした関係にすぎません。

従業員は、会社でちゃんと働きます

会社は、働く従業員に対して給料を払います

という契約書と金銭で繋がるいたってドライな関係です。

そして、契約の見直しはいつでも自由

 

っていうか、あなたが就職した時に「3年間の契約変更はしない」などとプロ野球選手みたいな契約書は交わしていませんよね。

 

そもそも転職・退職について、「裏切りだなんだ」といった次元で考えること自体が的外れです。

そういう認識を持っておけば、「転職は裏切り」といってくる上司を相手にする必要がないことがわかります。

 

相手によっては、

  • お前はどの会社にいっても仕事ができないよ
  • 仕事なんてしんどいのが当たり前だから我慢しろ
  • 楽しい仕事なんてない

と言ってくるかもしれませんが、それは本人の都合なのでとりつくだけ無駄なんで相手にしたら負けです。

 

民法第627条・労働基準法第39条などで労働者はしっかりと守られています。

相手が「裏切り者扱い」をしてきても筋違いな的外れなことを言っているだけなので、無視しておきましょう!

 

対処法②すぐに転職活動を始める

「転職は裏切り」なんて的外れだと認識しつつ、すぐに転職活動を始めましょう。

転職は裏切り者扱いをしてくる人間がいる職場で働き続ける必要なんてありません。

 

特に選択肢は複数持っていた方がメンタル的に楽です。

理想は明日辞めても、すぐに転職できる場所が確保されていることです。

 

もし転職に対して、

  • やっぱりお世話になったし、なんか罪悪感が・・
  • 同僚から嫌な顔されたらどうしよう・・
  • 特にパワハラを受けているわけでもないし、自己都合だしな・・

なんて思う人もいるかもしれません。

でも、そんなこと考えるだけ無駄。

 

あなたが会社に残ってもあなたの人生が変わることはないから

人は他人を変えられません。

 

今の会社に留まることを選んだ行く末は次の2つの内どちらかです。

  • 会社に良いように使われてボロボロになる
  • あなた自身が「転職は裏切り者」だと言い始める

どちらの未来も嫌ですよね。

 

でも転職活動って言われても、したことないしなぁ・・。

おすすめのやり方は、転職エージェントを利用する方法です。

 

まずは自分の経歴だとどんな選択肢があるか、自分の市場価値などを把握することが第一歩です。

何も今すぐ転職しなければいけないわけではありませんから、ゆっくり自分の進む方向を探せば良いのです。

 

優秀なエージェントから情報を取りつつ、じっくり確実に進めていきましょう。

おすすめの転職エージェントは以下の3つです。

完全無料なので、相談だけでも利用する価値アリです。

転職したい職種があるなら逆に身に着けるべきスキル・実務経験が何なのかだけでも、聞いてみてください。

 

リクルート AGNETの評判に関しては「リクルートエージェントの評判はアリ?ナシ?すべての転職者が登録すべき理由とは?」の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!

関連記事
転職エージェントが怖い!4つの対処法とは!?

続きを見る

 

対処法③他人を変えることはできないと理解する

「退職者は裏切り者」って行ってきたけど、結構お世話になった人だし、どこかで応援してくれてるんじゃ・・

このまま去るのもなんだか気が引ける・・。

確かに今までお世話になっているのに転職者は裏切り者と言ってきただけで、

  • いきなり態度を変えたり
  • 今までしてもらったことをすべて忘れたり

するのは、人としてするべき行為ではないと思います。

 

ただ確実なことは、

転職者は裏切り者だと言ってくる人は、「あなたのことなんかこれっぽっちも考えていない

という現実です。

 

どこかで「自分のことを思ってくれてるんじゃ」と思いたい気持ちは分かります。

 

しかし、人は他人を変えることなどできません。

 

あなたがどれだけ相手のために行動しようが、

「なんで転職者が裏切り者なんてバカなこと言ってしまったんだろう・・。」

とかはまずならないので、とにかく取り付く時間が無駄なのです。

 

そういう環境に長くいることが、あなたの人生にマイナスとなり、プラスにはなりません。

 

とにかく一番優先することは、その環境から抜け出す(少なくとも逃げ場を作る)こと

結局、あなたの身はあなたが守ることが大切です。

 

パワハラが酷い(ひどい)ときは退職代行を使うべき

  • 自分のスキルが活かせて成長できそうな職場が見つかり、転職もできそうだ。
  • あとは今の会社を退職するだけ。

という段階まで来たけど

辞める意向を伝えてもパワハラが酷すぎて辞めるなと脅してくる・・

自分から辞めると伝えることができない・・

といった状態になってしまう人もいると思います。

 

理不尽な上司がいれば法律など関係なしに圧力で嫌がらせをしてくる場合もあるでしょう。

そんな時は、遠慮せずに「退職代行サービス」を使いましょう。

 

でも退職代行サービスって根性なしが利用するんじゃないの?

さまざまなメディアに取り上げられ、退職代行EXITの代表取締役である新野俊幸さんは、以下のような思いから「退職代行」のサービスをスタートしました。

  • 何かを続けていない人がダサく見える日本の文化がある
  • 自分に合う会社がみつかるまでガンガン辞めればいい
  • 「辞め癖」よりも、「嫌いなことを我慢している」ことの方が重症

退職するのはかなりの時間と労力、手間がかかります。

 

そもそも裏切り者という風潮が的外れであり、裏切り者扱いしてくるような会社に最後のあいさつなど必要ない。

 

退職代行は、「自分の人生をしっかり歩もうとしている人に無駄な時間と労力・手間を取らせないための素晴らしいサービス」です。

メリット

  • 心理的なハードルが下がる
  • 無駄な時間・労力を使わない
  • 即日退職ができる

デメリット

  • 費用が発生する

利用するには約3万〜5万円ほど費用が発生します。

 

費用はかかりますが、退職代行サービスを利用することで、パワハラの脅威からも、説得する無駄な時間からも、自分から言い出すストレスからも解放されます。

もう何もかも限界で、今すぐ退職したいけど言えない・・。

そんな人は退職代行サービスを活用しましょう。

 

以下におすすめの退職代行サービスを2つまとめています。

 

まとめ

「転職・退職は裏切り行為だ」と的外れなことを言ってくる人間の相手をする必要なんてありません。

所詮(しょせん)そんなことを言ってる理由は

  • 負け犬の自分を正当化したいから
  • 保身が大事なだけ

という自分のことしか頭にない残念な人なんです。

「転職・退職は裏切り行為だ」という人がいる職場は早めに抜け出すべきです。

 

あなたが裏切り者扱いをされたときは、

  • 裏切りなんて的外れだと認識する
  • すぐに転職活動を始める
  • 他人を変えることができないと理解する

を行うといいですよ。

 

転職活動は転職エージェントがおすすめです。

これらの転職エージェントは、無料でかなりのサポートが受けられます。

完全無料で、電話面談・Web面談も利用できるので何も難しくないですよ。

 

転職は裏切り理論は、的外れでおかしな話なので、迷わず自分のやりたいことをやりましょう!

重要!

おすすめの転職エージェントについて詳しく知りたい人は、「【厳選】転職エージェントおすすめ7選!年代別に紹介!」をご覧ください!

 

【人生逆転】仕事でノイローゼになりそう…今すぐやるべき3つの対処法

続きを見る

-転職/就職, 退職

© 2023 じょぶはっく Powered by AFFINGER5